見出し画像

1997年1月19日「日テレのブレーンは、カルチャーネタ提供でファックスする」
3月10日「18:00、日テレ「WIN」の初会議。やっぱやな感じ」
 
 ずっと出版の仕事をしてきて、これまでも数回テレビの会議にブレーン(構成作家ではなくネタ出し)で参加しましたけど、やっぱり馴染まなかったですね。ノリが苦手でした。私が参加した数少ない番組がたまたまそうだったのかもですが。
 でも真面目なので、毎週麹町の日テレまでちゃんと行ってました。
 
4月4日「今日から日テレ「WIN」オンエア」
 
 調べるとこの前から放送はやってて(私も上記のように1月から参加してました)、この回からリニューアルとなったようです。
 
 そして私、この番組の記憶が90%くらいないんですけど、前に参加した「東京遊民」同様、カルチャーネタを多く出してたと思います。
 日記にも「会議で出したラジカル・ガジベリビンバ・システムのネタ」「80年代ネタが通る」「今朝オーダーあった香港ネタ書く」などとあります。
 
 そして唯一覚えてるは、稲垣吾郎さんがスポットライト浴びての一人語りで、いま気になってるものを語るというコーナーがあったのですが、そのネタ出しはけっこう私がやってた気がします。
 渋めの海外の写真集とか渋めの映画、ラリー・クラークとかウィリアム・バロウズとかやったような気が。
 
6月16日「15:00-17:00、日テレ「WIN」会議。もう辞めたい」
 
 おやおや。そして3か月後。
 
9月26日「日テレ「WIN」最終回オンエア」
 
 ちなみに私を誘ってくれたプロデューサーの名前は以下ウィキには書いてないです。

いいなと思ったら応援しよう!