マガジンのカバー画像

忘却映画館 90年代ベスト

304
忘却映画館 90年代ベスト
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【忘却50%】セント・アイブス

1994年5月4日、テレビ放送で鑑賞。  またチャールズ・ブロンソンです。  いつもの荒っぽいアクションではなく、ちょっと洒落た探偵風なブロンソンです。ヒロインはジャクリーン・ビセット。 <ポスターを見てみよう>  関わった事件には裏があり、謎の美女が登場しというのは、ハードボイルドの定石ですが、なんか途中からの展開はよく覚えてないです。 <ネットで調べてみる>  私立探偵だったっけと思ったら、小説家の役だったんですね。  見たのはこのときが初ですが、後年、見つ

【忘却度20%】ロサンゼルス

1994年4月30日、テレビ放送で鑑賞。  原題は「デス・ウィッシュ2」。「狼よさらば」の続編です。  チャールズ・ブロンソン演じる建築士ポール・カージーが、「また」自宅を襲われて娘を失い、また復讐のために自警団となる、という話。  前にも書きましたが、後に私、おそらくチャールズ・ブロンソンのことを日本で3本指に入るくらい原稿に書くことになるので、  映画としてまあまあちゃんとしてるのはここまでで、「3」からは話はめちゃくちゃになっていきます。 <ポスターを見てみよ

【忘却度40%】クレイマー、クレイマー

1994年4月24日、NHK教育テレビで鑑賞。  「パリ、テキサス」といい本作といい、当時の教育テレビ(3チャンネル=いまのEテレ)の映画担当者はセンスいい。  日本公開当時(80年)は子供だったので、見たのはこのときが初めてだったかな。タイトルの意味(原題)が「クレイマー夫vsクレイマー妻」だと知ったのもこのときだったかも。  当時大ヒットしてましたから、テレビCMでも使われてた、フレンチトースト作りの名シーンは見る前から知ってました。有名なテーマソングも(あれの弦楽

【忘却度20%】シンドラーのリスト

1994年4月17日、日比谷スカラ座で14:15の回で鑑賞。  女友達と鑑賞。ボロ泣きでした。有名すぎるので解説的なことは不要ですね。  多くの方と同じく、リーアム・ニーソンという名前を初めて認識した映画でもあります。まさか還暦からアクションスターに転向するとは、このときのシンドラーを見て誰が想像できたでしょう。 <ポスターを見てみよう>  感動大作だと思ってると、スピルバーグお得意の残酷描写にビビるんですよね。 <ネットで調べてみる>  あの残忍なナチスがレイフ

【忘却度60%】きらきらひかる

1994年4月2日、レンタルビデオで鑑賞。  豊川悦司さんと筒井道隆さんのゲイのカップルと、薬師丸ひろ子さんの3人の友情・愛情の話。松岡錠司監督。  好きな映画でしたが、その設定からどんな風に話が進んでいくのかはうろ覚えです。薬師丸ひろ子さんの好きなシーンはいくつかあるんですけどね。  そのあるシーンについて、後年、監督ご自身ともお話ししたことがあるのですが。 <ポスターを見てみよう>  薬師丸ひろ子さん、よかったなあ。子供のような感想。 <ネットで調べてみる>

【忘却度20%】フルメタル・ジャケット

1994年3月21日、レンタルビデオで鑑賞。  キューブリックです。だいたい覚えてます。あのベトナム人の少女のくだりとかもめずらしく忘れてないです。  前半が過酷な訓練で、あのいじめられてた訓練兵が最後に……。後半がベトナム戦争の前線での描写。  主演は私が大好きな「バーディ」のマシュー・モディンです。他の俳優は誰だったか記憶にないですが。  戸田奈津子先生の翻訳が気に食わないとキューブリックにNG出された映画でもあります。 <ポスターを見てみよう>  記憶にない

【忘却度20%】クール・ランニング

1994年3月19日、錦糸町の映画館で15:40の回で鑑賞。  これも新聞販売店にもらったチケットシリーズです。  オリンピックに出たくて、ライバルがいないボブスレーをやることにした、雪の降らないジャマイカチーム。そこに呼んだのが、過去にトラブル起こして一線から退いていたジョン・キャンディ。  しかしそんなチームがまさかの大活躍。そしていよいよオリンピック本戦へ。  いま私、その結末を思い出して泣いてます。最高でした。 <ポスターを見てみよう>  はい、よく覚えて

【忘却度50%】うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

1994年3月18日、レンタルビデオで鑑賞。  前月「劇場版パトレイバー」を見て衝撃を受けたので、これまたいまさらで、押井守監督の名作と言われてる本作を借りてきたのでした。  私の友人にもいますが、これこそ押井作品の1位という人も多いですよね。  閉じ込められた学校での日々がループしていくという実験的な作品でもあります。 <ポスターを見てみよう>  逆に、よくぞこんなすごい映画を高橋留美子先生他、小学館とか映画会社が許したなあと拍手したくなります。 <ネットで調べ

【忘却度80%】マノン

1994年3月13日、おそらくレンタルビデオで鑑賞。  烏丸せつこさん主演で、東陽一監督作。  前にも書きましたが、とにかく子供のころ、烏丸せつこさんの映画が見たくてしょうがなかったんですよね。エロそうで。  それで満を持して見たはずなのに、なんで忘れちゃうかなあ。 <ポスターを見てみよう>  佐藤浩市さん出てたんだ、伊佐山ひろ子さん(北の国から「まだ子供が食ってる途中でしょうが」でおなじみ)出てたんだ、ビートたけしさん出てたんだと、驚きばかり。  そして、ん? 

【忘却度40%】いまを生きる

1994年3月13日、テレビ放送で鑑賞。  ロビン・ウィリアムス主演。原題は「デッド・ポエッツ・ソサイエティ」でした。言い方を忘れてしまったんですが、「死んだ詩人の会」  厳格な男子校(寄宿舎?)に、国語の先生で赴任してきたロビン・ウィリアムスが、生徒たちの心を動かしていくという話。  いろいろあって生徒の一人が自殺してしまって、ラストはクビになったロビン・ウィリアムスを見送るときに、怖い校長か教頭に反抗して、生徒たちが机の上に立ちあがるけるシーンでしたよね。  あん

【忘却度70%】ゲッタウェイ

1994年3月8日、テレビ放送で鑑賞。  サム・ペキンパーの有名な映画まで、なんとなく忘れちゃってるとは困ったものです。  ホテルだったか、階段での壮絶な撃ち合いとかは覚えてるんですが、話を覚えてないんです。いろいろあって、最後に2人でメキシコだかに逃げるんですよね。  スティーブ・マックイーンとアリ・マッグロー。当時つきあってたんでしたっけ? 不倫してたんでしたっけ? 結婚してたんでしたっけ?  いまぱっと名前出ませんが、後年リメイクされましたね。 <ポスターを見

【忘却度10%】ダメージ

1994年3月7日、レンタルビデオで鑑賞。  本当に大好きな映画。ルイ・マルの中でもぶっちぎりですね。  政府高官だったかとにかく地位も名誉もあるジェレミー・アイアンズが、息子の婚約者のジュリエット・ビノシュと泥沼の肉体関係に。そして悲劇的な結末。  最初から最後まで全部大好きです。  またキャスティングがうまいのが、息子役は2枚目の好青年なんですけどエロさは持ち合わせてない(のがよくわかる)男なのに対し、どれだけしっかりしてようと、ジェレミー・アイアンズとジュリエッ

【忘却度20%】機動警察パトレイバー the Movie

1994年2月26日、レンタルビデオで鑑賞。  なぜ両方一緒に借りといて、「2」から見たんだ私。  どうしても「2」がすごすぎますが、もちろんこちらも大名作です。  あと有名な話ではありますが、本作を見るとどうしても、幻の「押井版ルパン三世」のことを思い出してしまいます。見たかったなあ。 <ポスターを見てみよう>  そういえばすいませんですが、私、コミックもOVAも見ずに、いきなり劇場版2作を見てます。それで大好きとか言うんじゃないと怒られそうですが、どうかご容赦を

【忘却度10%】機動警察パトレイバー2 the Movie

1994年2月25日、レンタルビデオで鑑賞。  「1年以上ぶりにレンタルビデオ」と日記には書いてあります。  大名作ですからね。押井監督の全作品の中で、やはり1位です。  自分の日記には、1998年、2018年にも再見の記述があるのですが、それ以外でも、(違法アップロードはダメですよ)検索するとユーチューブにときどきシーンの一部があったりして、つい見ちゃう。分数的には10回以上見た分にはなるかな。  「だから! 遅すぎたと言ってるんだ!」名シーン。  あと、ラストの