![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66770821/rectangle_large_type_2_bf3dd821d61a17b277c9c66a1b169d1a.png?width=1200)
QLabで映像を叩く:Syphonで別のアプリに映像を送る
例えばOBSで配信しながらQLabで映像を叩いて出す場合、SyphonでQLabからOBSに映像を送る方法があります。
QLabの初期設定の Video から新しく空のSurfaceを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1638262256779-ZhfjbFAa8f.png?width=1200)
Edit… を開いて、Syphonをマウントします。
![](https://assets.st-note.com/img/1638262377837-wDOBvijJwu.png?width=1200)
OBS側でサイフォンクライアントを作り、
![](https://assets.st-note.com/img/1638262529271-lrdI1hlktY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638262617352-E6K3Qufcqc.png?width=1200)
先程QLabで作った Surface 2 を選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1638262709756-PrZxjDbxRB.png?width=1200)
QLab側で再生したい映像の Video Surface を 「Surface 2」 にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1638263021405-HRxvSlTf9D.png?width=1200)
そして再生すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1638263063763-68Kb9Z4WIi.png?width=1200)
このようにちっちゃく再生されてしまいます。
これはなぜかというと、OBS側の解像度が1920x1080なのに対し、QLabから送っているSyphonの解像度が1024x768だからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1638263279260-m9pWm7tzrU.png)
QLabで空のSurfaceを作ると、デフォルトではDimensionsが1024x768になってしまうからです。
Syphonで送られる映像の解像度はDimensionsの値で決まります。
例えば4kの映像を再生していても、送られる解像度はあくまでDimensionsで設定した解像度なのです。
なので、Dimensionsの値を再生したい解像度に必ず合わせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1638263649938-rlKtEyNRQb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638263673754-SWDhpnp1LB.png?width=1200)
QLabからSyphonで渡す場合は必ず設定しましょう。