エフェクターの使い方(初心者向け)

今回は、ギターのエフェクターの使い方を初心者の方向けにわかりやすく解説したいと思います。

1. 用意するもの

ギター以外に用意するもの
・エフェクター
・アダプター、パワーサプライ(エフェクターに電源を送るもの)
・パッチケーブル(エフェクター同士を繋ぐ短いシールド)
・シールド2本(ギター→エフェクター用、エフェクター→アンプ用)

2. アンプの設定

まず、アンプでクリーンな音を作ります。
アンプには色々なつまみがあってよく分からないと思うので、簡単に説明したいと思います。アンプの設定をする時、繋いだエフェクターはOFFにした上でアンプの設定を行います。(これ大事)


・Volume...音量(クリーンな音の比重)
・Gain...歪みの量

基本的にこの2つで音を作ります。これはエフェクター以前の話で、エフェクターを使わなくてもこの2つのツマミでクリーン歪みの音作りはすることができます。クリーンな音の時はVolumeを大きめ、Gainを少なめです。

・Bass...ロー
・Middle...音抜け
・Treble...ハイ

ローとかハイとかよく聞きますよね。ハイは、「キンキン」する音です。このTrebleをあげすぎるとキンキンして耳が痛くなる音がしてしまいます。しかし、少なすぎてもダメ!Trebleは最後に調節しましょう。

BassとMiddleは基本的には12時の位置までつまみを動かしましょう。

あとは、色々ついてるわかんないやつは全部動かさなくてOKです。


4. エフェクターの繋ぎ方

アンプとエフェクターの設定をしたら、次はいよいよエフェクターを繋ぎます。

一番重要なことは、アンプの音量とエフェクターを踏んだときの音量が同じになるようにエフェクターのボリュームを設定することです

例えば、アンプで作ったクリーンな音に歪みを足すとします。
この場合、エフェクターをOFFで作ったアンプの音に、歪みエフェクターをONにしたときの音量が同じとということです。

5. エフェクターの種類

よく使われるエフェクター
(イメージ曲、用途を添えて)

【歪み系】

・Over Drive
   (Blues Driver、OCD、RATなど)
→「花束」のイントロ

・Distotion
→「ハイブリッドレインボウ」の間奏

・Booster(音を大きくする)
→ ギターソロ時などに踏む

【空間系】

・Delay
  (Flash Backなど)
→「高嶺の花子さん」のイントロ

・Reverb
  (Blue Skyなど)
→基本的に常時つけっぱなしで良い。リバーブがあると音が豪華になる。深さは要検討。

6. 音作りのコツ

とにかく音作りは何度も弾いて、自分のイメージを音に反映させることです。ギターとエフェクター片手に、もう少し、もう少し、とイメージに合う音を作ります。

ライブでは少しイメージと違う音になってしまうことが多いので、少しやりすぎくらいに音を作ると良いでしょう。(ブースターなら少し大きすぎるくらいに)




いいなと思ったら応援しよう!