「話せる」英語学習(持論)

今回は「話せる」英語学習についてお話していきます。
みなさんが考える効果的な英語学習とは何でしょう?
文法書を読むこと、問題集をひたすら解くこと、英単語を覚えることでしょうか?
人それぞれ目的があって勉強する方法も違うのが事実だと思います。
成果を出せている生徒に共通していることは、そこにあると思います。

学校英語では必然性を生徒に感じさせ活動の中で覚えさせようと取り組んで苦労されている先生方がますが、生徒が一度の活動で語句やその意味を覚えるなんて日本語でも難しいと考えています。
宿題で語句の書き取りを強制的にやらせること、自身の判断に任せて自由に学習させること何がいいかは先ほど述べた通り、人それぞれ本人が目的意識をもってやれるかが問題だと思います。

学習者にだけ問題があるかといった当然そうではないとわかっています。
授業者である私自身、授業力を上げて生徒がやりたい、もっと知りたいと思えるような環境づくりを行うことが必要だなと感じています。

こう考えると教師と生徒が互いにコミュニケーションをとって英語で話せる楽しさを感じさせられるような話題や時間を過ごせるといいな~。

いつもまとまりのない日記ですみません。
ここまで読んでくださってありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!