![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111644707/rectangle_large_type_2_1f92dc05999b0853e851cef99b00906e.png?width=1200)
GAS使ってみる(Google Apps Script)
Googleで無料で配布されているGASというものを導入してみようと思います。
準備方法(環境設定)
![](https://assets.st-note.com/img/1664412767695-tyy0xjAZKK.png?width=1200)
アプリを入手
Google Chromeを開いて右上の点々にクリックすると、ドライブというのが出てくるのでそこをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1664335812837-aLmgEfVcYN.png?width=1200)
「新規」を押す
![](https://assets.st-note.com/img/1664336134592-ik5bN8cMFV.png?width=1200)
その他のところに「Google App Script」というものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664336749826-sok8uPYR3u.png?width=1200)
ない場合は、その他のアプリの追加から
![](https://assets.st-note.com/img/1664336334331-Hvt1rglL6G.png?width=1200)
初めての人は、「+アプリを追加」から「Google Apps Script」を検索してインストールして追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664337185348-ZFJM4eyqUW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664336749826-sok8uPYR3u.png?width=1200)
そして新規から 、その他 >「Google Apps Script」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664337273399-oeUhWYhfIu.png?width=1200)
すると上記のような画面になります。これで準備完了です。
コードを書いてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1664412787235-zIvOQIGfZp.png?width=1200)
この中にコードを書き込んでいきます。
function myFunction() {
console.log('Hello World');
}
保存します。
・Macの場合(command + S)
・Windowsの場合(CTRL + S)
すると、実行とかデバックとかできるようになります。実行を押してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664338412808-702GteyR59.png?width=1200)
実行ログという画面が下に現れて、実行開始と実行完了の間に情報として「Hello World」という文字があらわれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664338505201-9S0GYHA9IG.png?width=1200)
ちなみに上の「無題のプロジェクト」というところは、名前がつけられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664337877813-C9sndFkQjT.png?width=1200)
スプレッドシートと連携して使いたい場合
![](https://assets.st-note.com/img/1664338812737-GsJIm51A26.png?width=1200)
ツールからスクリプトエディタを開くのですが、初めての方はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1664338885775-dwQj3oT0Gw.png?width=1200)
拡張機能に「Apps Script」があったのでクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1664338945732-LkN2SHVmk7.png?width=1200)
コードを書きます。
function myFunction() {
Browser.Msgbox('いらっしゃいませご主人様');
}
トリガーを使ってみます。
下記の左の目覚まし時計マークをクリックし、「+トリガーを追加」を押す。
![](https://assets.st-note.com/img/1664340079242-aZ4iFL1sqz.png?width=1200)
するとはじめだけ、Choose an accountという画面がでてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664340686297-aAI8nKEomh.png?width=1200)
上の既存のアカウントをクリックすると、次は「Google hasn't verified this app」と何やら警告。左の小さいAdvansedを押す。
![](https://assets.st-note.com/img/1664340838033-nQIRQJLggo.png?width=1200)
「Google hasn't verified this app」と出てくるので左下の「Go to ほにゃらら(unsafe)」を押す。
![](https://assets.st-note.com/img/1664341114558-8QkxKePy78.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664341251852-kAd8atjuXt.png?width=1200)
するとしつこく、ほんとにいいのかね君!と聞いてくるので、許可してやる。そして、またトリガーを保存するを押すと、
![](https://assets.st-note.com/img/1664341430168-52PoyImplv.png?width=1200)
やっと一行追加されました。実行▶️を押して、
![](https://assets.st-note.com/img/1664347466405-UeYSdcYjIy.png?width=1200)
紐付けされているスプレッドシートのタブをクリックすると、
![](https://assets.st-note.com/img/1664347507633-uY6jftxIeT.png?width=1200)
でましたー。
VBAみたいで、おもしろかった!もっと追及してみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664412799615-CWbfGpRnQL.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![SOZ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60663256/profile_ae85e9a69bd6517183591fff9154adf7.png?width=600&crop=1:1,smart)