![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111646574/rectangle_large_type_2_4ba3fd8ae30b53dcfefd378233957231.jpeg?width=1200)
Google スプレッドシートでExcelのマクロのような機能「Apps Script」を使えるようにする方法
設定方法
![](https://assets.st-note.com/img/1662688717516-mSGNuT7AjC.png?width=1200)
まずは、Googleからスプレッドシートを開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662688207559-QnT6r4XL1Q.png?width=1200)
新しいスプレッドシートを作成新規の空白を選んで何か作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1662688265937-hEZT5N7Z0G.png?width=1200)
たとえば成績表をささっと作ったとして、拡張機能からApp Scriptを選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1662688404176-a8e7H0E9Q0.png?width=1200)
プロジェクトを選択して開くを選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1662690716521-cJZuJWN5RE.png?width=1200)
「新しいプロジェクトを作成」をクリックする
![](https://assets.st-note.com/img/1662688632636-lE9XThxJhF.png?width=1200)
ここからできます。
エラーが出た場合
![](https://assets.st-note.com/img/1662688825378-wdQ8GShqqh.png?width=1200)
「現在。ファイルを開くことができません。アドレスを確認して、もう一度試してください。」と出る場合
私の場合も出ました。何回か別のサイトを開いたりしていたらなおりました。Googleの複数アカウントでログインしている場合によくあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662689283631-6YnGqJTUvB.png?width=1200)
上の画像のように同じに合わせたり、できなければシークレットモードでやってみるといいそうです。
★ シークレットモードにする方法:Shift +Command + n
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1662688717516-mSGNuT7AjC.png?width=1200)
VBAと言語が違うのでそのままのコードでは利用できませんが、勉強して使えるようになりましょう。
なんだかワクワクしてきましたね。
いよいよ、Officeを買わなくても簡単な作業なら代替できそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662689789727-elhnejzTA5.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1662691081045-ZaAeKaIUPc.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![SOZ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60663256/profile_ae85e9a69bd6517183591fff9154adf7.png?width=600&crop=1:1,smart)