3、開業費をまとめる
開業前につかったものをどう処理したらいいのか調べました。
注)専門家ではないので、あくまでも参考程度にご覧ください。
開業までにかかった領収書を集める
・Amazonなどの電子領収書はPDFでダウンロードして集める。
・紙の領収書は原紙を集める。
PDFの分はパッと見てわかるように、名前を「日付_金額_店名」と整理しました。
開業費とは
・開業前に使った費用。
・開業費として5年間で好きな金額ずつ償却することができる。
・売上が沢山あった年に償却して節税するようです。
・経費ではなく資産となる。
開業日にならないもの
・仕入代金
・10万円以上のもの
エクセルにまとめる
10万以下のものをエクセルにまとめました。
・日付
・領収書が電子か紙か
・科目
・金額
・何を買ったか
・どこで買ったか
・電子取引ならそのPDFの名前
金額を確定させます。2重3重チェックで、間違えがないように!
次は、初めの仕訳!
開業費の仕訳
はじめは一個一個仕分けしていたのですが、合計の一行でしてくださいと書いてあったので、エクセルに詳しくまとめておいて保管し。合計金額を一行で仕訳しました。
後から気づいて悩んだこと
はじめマネーフォワードの指示通りに本年度開業を選択して、開始残高の「開業費 / 元入金」と登録していました。
しかし、補助元帳を見てみると、前期残高のところにその開業費がのっていてとても気持ち悪く。開業費の自動仕訳をみると、開業日ではなく1/1になっていて更に気持ち悪い。
個人事業主は年度の途中に開業しても1/1から12/31が会計年度だからということはわかっていますが違和感が拭いきれませんでした。
それで調べに調べた所、同じような質問を税理士さんにしていたものを見つけたのでその税理士さんの答えを参考にしました。
10万以上のもの
固定資産台帳に書いて、国税庁の「耐用年数表」の年数で定額法で償却しますので、今回の開業費には入れてはいけません。
まとめ
たまたま簿記3級もとってるし、経理経験もあったので専門の言葉がわかるのでラッキーです。
なんだかいけそうな気がする。
ちなみに会計ソフトはマネーフォワードにしました。
電子帳簿をクラウドに保管したいので会計ソフトはクラウド版にしました。弥生と迷いました。
次回は高額の設備工事の分け方についてやっていきます。