見出し画像

もしお宅の小さなお子さんが「we」と「they」の使い方に迷っていたらこう教えよう!2分で問題解決!

以前、英会話をシンガポールに住む駐在員の奥様たちに教えていた時のことです。

せっかくの海外環境ということで、まだ小学校にあがらない小さいお子さんを英語スクールに通わせているご家族がわりと多かったです。

そんな中で、お母さんから時々こんなことを頼まれます。

「うちの子、『I 』と『you』の使い分けはできますが、『we 』と『they 』になるとこんがらがっちゃうみたいで、私が説明したんですど、よけいわかんなくなっちゃったみたいで。 ここで、この子に簡単に教えてもらえますか?」


了解です!


紙にお砂場の絵を描いて、大きい丸を描いてその中にその子のお友だち数人の子供を描いてその上にその子たちの名前を書きます。

そしてこう聞いてみてください。「このグループに〇〇ちゃん、いる?」

当然「いないよ。」と答えます。

そしたら、描いたお砂場の横にまたお砂場を描いて、そこに数人の子供たちと名前と、あと〇〇ちゃんの絵を描いてその子の名前を書きます。

そして「じゃあ、このグループには〇〇ちゃんいる?」と聞いてみてください。

「いるよ。」と答えます。

そしたら、「こっちのグループみたいに〇〇ちゃんがいなかったら「they」を使うんだよ。そしてこっちみたいに〇〇ちゃんがいたら「we」を使うの。 そのグループに〇〇ちゃんが入っていたら「we」だよ。分かった?」と教えてあげてください。

そして今度は違う紙にテーブルを描いて数人のお友だちとオムライスを描きます。

もう一つのテーブルには本人を含む子供たちがオムライスを食べている絵です。

「どっちが they でどっちが we かわかる?」と聞いてみてください。

「こっちに〇〇がいるからこっちは we」と答えてくれますよ!


以上です。


問題解決です。

まだお子さんも小さいですし、この段階ではこれ以上の説明をすると英語に拒否反応が出てしまってもいけないので、上記のように教えてあげてみてください。

( 「『 I 』 の複数が『we』でなんちゃら・・・」などと説明すると、子供さんの耳がパタっと蓋をしてしまうかもしれません。それではなんのためにこの年齢から英語を習っているのかわからなくなるので。。。)


以上、「ふんわり雲の走り書き」でした。Thank you for stopping by !








いいなと思ったら応援しよう!