見出し画像

中国語の声調の変化

こんにちは!画像がなぜブラジルなの?と思うかもしれませんが、
この写真はアスレタの台湾店の店内写真なので、使いました!

さて、中国語の基礎であるピンインとプラスして『声調』がとても大切な中国語『声調』は規則性を持って変化することを大学1年生の時(もう10年前か!笑)に学んだのを思いまだしました!
ぶっちゃけ、意識しないで言葉を使っているので、復習がてら目を通したら『そうだっけ?』とアハ体験をしたので、今日のアウトプットnoteとさせていただきます。

『声調』の変化が起こる3つのパターン

①[3声+3声] → [2声+3声]
 3声が連続する場合は、前の3声の音を2声に変化させる。

ˇ ˇ を声調通りに発音していただくと分かりますが、言いにくい、
話すスピードがかな落ちる。この理由から変化が起きる。
確か大学の先生が言っていたような?うる覚えです 笑

例  ""你好 (nǐ hǎo) こんにちは""
   ""可以(kě yǐ)〜できる "" 
        "" 水餃(shuǐ jiǎo) ギョウザ ""
  これは前音が全て2声に変化します。
② [不(bù)+4声] → [不(bú)+4声]
  本来、『不(bù)』は4声だが、後ろの音が4声の場合、
  2声に変化させる。
例 ""不要 (bú yào)いらない""
        ""不看 (bú kàn)見ない""
        ""不做 (bú zùo)しない""
  2声に変化してますよね?
③"一  (yī)"の声調変化

""一  (yī)"" +1声 ⇒ ""一 ( yì)"" +1声(4声に変化) 
""一  (yī)"" +2声 ⇒ ""一 ( yì )""+2声 (4声に変化)
""一  (yī)"" +3声 ⇒ ""一 ( yí)"" +3声(4声に変化)
""一  (yī)"" +4声 ⇒ ""一 ( yí)"" +4声 (2声に変化)

例 一天(yì tiān)(4声に変化) 1日
        一年(yì nián)(4声に変化)1年
        一點(yì diǎn)(4声に変化)少し
        一樣(yí yàng)(2声に変化)同じ
  
一個(yí ge)この場合は後ろが『軽声』ですが2声に変化しています。
変化させない人もいるのですが、体感的に台湾の人は変化させてない感じが多く感じます。地域的な問題なのか、それともその人の意図的なのかは分かりません。

以上が声調の変化の3つのパターンのアウトプットでした。
中国語学習を始めたばかりの人はピンインの読み方と声調がしっかりできれば中国語マスターへかなり前進しています。
大学生で中国語を専攻している人でも、この一番最初の部分でつまずくと下手したら4年間を棒にふります!冗談じゃなくそういう人がかなりいます!

大雑把な筆者が中国語を話せるようになれるくらいですので、地道にいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?