![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171210088/rectangle_large_type_2_bacc4c48df2d48f4d45ff6b98009b6a2.jpeg?width=1200)
おじさんの青春 | サッカー海外遠征の旅
46歳のサッカー大好きおじさんが、ノリでスペインまでサッカーをしに行った話です。なにそれすごそう、どうやって行ったの?って聞かれることも多く、せっかくなので書き残しておきます。
メインビジュアルの写真ですが、「勝手に国際親善試合」と呼んでいますw
2024年1月、スペイン バルセロナに向かい、RCDエスパニョールの元選手たちと試合をしてきました。そうです、あの中村俊輔選手が所属した、あのエスパニョールです。レジェンドチームと呼ばれる、エスパニョールの元トップ選手たちです。
スペイン人は日本人と体格が近いから参考になるよねっていいますが、見ての通り2回りくらいゴツいです。見事に吹っ飛ばされましたw
参加者の紹介
まず、白いユニフォームの我々はCFG YOKOHAMAという神奈川県シニアリーグ2部所属のO-40(40歳以上のカテゴリ)チームです。私も所属しており、県リーグの下位争いですが必死に戦っています。
スペイン遠征に参加したチームメイトは半分くらいで、もう半分くらいは仲良しチームの指導者などで編成してチャレンジしてきました。
スペイン遠征に至った経緯
CFG YOKOHAMAでは毎年ジュニア世代の海外遠征ツアーを実施しています。私の息子も数年前におせわになりました。(その時の記事はこれ)ジュニアの海外遠征という貴重な機会を保護者として応援しに行きました。いや、本当に憧れの経験です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738043245-QLiOVnMz8PyWxtekcbaGK604.png?width=1200)
そうです、今回の旅はおじさんでもサッカーをやっている限りは「行ってみたい!やってみたい!」という気合と根性の産物です。
CFGがジュニアの海外大会への参加プログラムを手掛けていることもあり、ノウハウや交渉ルートがあったおかげで、ジュニアの遠征に便乗して同時期に試合を組んでもらいました。
子供達は毎日試合三昧ですが、おじさんたちは体力のことも考えて1週間の旅程で2試合だけ組みました。それでも美味しい食事とワインを大量に接種するのでなかなかのハードスケジュールです。一切回復しないまま試合に臨んだのはいうまでもありません。
このままだとただの自己満足物語になってしまうので、皆さんが知りたいであろう旅程や予算、どんなことしたのか?まで書き連ねてみようかと思います。
旅程
![](https://assets.st-note.com/img/1738040184-wJGuVvSr6l0p3Ic2dDgWjK9h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738040287-1slwoO0XKqbf6EFnCPWAp92S.png?width=1200)
予算
![](https://assets.st-note.com/img/1738040359-X8UPvCY0SOEHQVNG5Z39BMwL.png?width=1200)
この「試合参加費」の8万円には以下が含まれています。
トレーニング(グランド利用)
第1試合(バルセロナ市内の一般シニアチーム)
第2試合(RCDエスパニョールのレジェンドチームとの試合)
試合グランド利用、派遣審判団
コストを参加者の10数名で割り勘した金額です。安くないですか?
実はFCバルセロナのレジェンドとの試合も組めるそうです。元プロ選手の小遣い稼ぎになっているんですね。バルサは設定金額が高かったです。(とはいえ個人負担は2〜3倍くらいで試合組めそうです)
トレーニング
バルセロナ二日目に現地のサッカー場で待ち合わせ。軽くボールを蹴りました。初めての顔合わせの人もいたのですが、海外で一緒にサッカーというシチュエーションで一気に仲良くなれますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738235553-iNO3ZGru5p4dmwcj6WQJTIS9.jpg?width=1200)
FCバルセロナ試合観戦
もちろんバルサの試合も見てきました。vs ビジャレアル。カンプノウ改修工事中で、バルセロナオリンピックの会場だったスタジアムで観戦してきました。残念ながらバルサの完敗でした。チャビ監督の解任が騒がれたのは、この試合あたりからだったでしょうか。(2024年5月解任)これはこれで良い思い出です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738236951-g7e9RNmLl6nATqi3tWDYQVzP.jpg?width=1200)
勝手に国際親善試合その1
バルセロナ中心街から電車で30分くらい、Castelldefelsという郊外の街にきました。地元のシニアチームと試合をしました。40分ハーフだったと記憶してますが、たったの13人で回すのはハード(笑
3-1と勝利!地元チームの皆さんとビールをガブガブ飲んで帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738238614-txRlm8sK36bJk9U7AFXqjMug.png?width=1200)
1day観光
おじさん旅はサッカーだけではありません。朝からレンタカーを借りて、1日かけて観光をしてきました。
内陸の山の中にあるモンセラット修道院から、一気に地中海のタラゴナに出て、ヨットハーバーのレストランで食事。バルセロナへの帰り道に小さな港町のシッチェスで田舎町のすてきな景色を楽しんでビールを一杯。
もちろんサグラダファミリアなども行きましたが、やっぱりちょっと離れた田舎町は趣があってめちゃくちゃいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738211710-BXZO89pd7hcuQrfiSkxLJl2n.png?width=1200)
勝手に国際親善試合その2
この旅の本命RCDエスパニョールとの試合。
相手はレジェンドチームと呼ばれる、エスパニョールの元トップ選手たちです。スペイン人は日本人と体格が近いから参考になるよねっていいますが、見ての通り2回りくらいゴツいです。見事に吹っ飛ばされましたw
気持ち的にはすべてを捧げて走りました。しかし帰国してからもらった動画を見たら、思ってたのと違うw。ダッシュできてない自分にショックw
でも、やっぱり行ってよかった。これぞおじさんの青春ですね。なんでもやれるうちにやりたいことをやらないとですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738238487-AuGEaormD4NhMJQOS8sw5gdP.png?width=1200)
肩組んでもらってるのはジョアン・カプデビラ選手。元スペイン代表、W杯優勝メンバーです
食事も旅行の楽しみ
おいしいご飯も山ほど食べました。この1週間はおじさん数名で行動を共にしていたので、たくさんの種類の食事をシェアできたのがよかった。これも仲間と行く旅の醍醐味ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738211699-kn1U86mcF4azlbJqNExdr3ZO.png?width=1200)
実はこのサッカー旅行で半月板を損傷しちゃいました。海外遠征に備えてシニアチームの練習にちゃんと参加して鍛えていたつもりでしたが、おじさんの膝は鍛えるどころか弱って傷んでいたようですw
今後はこの遠征の時と同じようにはサッカーができなくなってしまったかもしれません。でも遅かれ早かれフルコートサッカーが無理になる時が来るくらいなら、やれるうちにやっておいてよかったと納得しています。
さて、2025年。今年はプレーではなくサッカー観戦旅行に息子たちと出かけます。長男は社会人へ、次男は大学生へとそれぞれの道に進むので、これが家族全員での最後の旅行になるかもしれません(早く孫との旅行に行きたいけど)。
そちらの旅行も、近いうちにnoteにまとめたいと思います。試合日程を睨みながらAirbnbを駆使して拠点確保したり、サッカーのチケットも入手困難の対戦カードを連席でゲットした方法など共有ができればと思います。CLのプレーオフも観戦予定ですが、出国直前に対戦カードと開催会場が決まるなど高難度の旅程カスタマイズにチャレンジしています。
みなさん、サッカーを楽しみましょう!それではまた。