
A~Eのみ特殊レギュ大会 セミエクストラバトルの日を開催してみた
ご閲覧ありがとうございます!
先日、リモートにて特殊レギュレーションの大会を開催させて頂きました。
今回は、開催にいたった背景、大会のレビューを書かせていただきます。
ご挨拶が遅れましたが、おーばーと申します!
普段は、会社員をやりながら息子と一緒にポケカ関係の動画をYouTubeに投稿させていただいております。
また、自前のDiscordサーバーにて月に1回エクストラレギュレーションの自主大会『こっそりエクストラバトルの日』を開催してます。
今回の特殊レギュ大会もそちらで開催しました。
それでは、本題の方へ移ります。
⚠️長文になりますので、心してください…
①特殊レギュレーションって何?
まずは、レギュレーションというものを説明します。
ポケモンカードには、3つのレギュレーションが存在します。
・スタンダード
・エクストラ
・殿堂
これらが公式が定めるレギュレーションになり、これに則って大会が行われます。
それぞれ何が違うかと言うと、使えるカードの範囲が違います。
詳しい部分については、公式ページを参照してください。https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/
さて、肝心な特殊レギュについてですが、簡単です。上記した3つの公式レギュレーション以外のオリジナルのレギュレーションのことです。
普段、使えるカードが使えなかったり使えないカードが使えたりと多種多様な形態をとっています。
特殊レギュの説明は以上になります。
②特殊レギュ大会の開催の動機
次に、開催動機になります。
自己紹介で述べたように、私はエクストラの自主大会を通じてエクストラを色んな人に体験してもらいたいと思っており、仲間にも勧めております。
しかし、『カードが集まらない』『値段が高い』といった理由でなかなか腰をあげてもらえません。
これと同じ理由で手を出さない方が多くいると思います。カード自体数年前のもので手に入れづらいのは確かです。
公式からもアイテムが出てますが、少し物足りないものになってます。
そんな中『BW、XYがレギュ落ちしたらはじめる』という声を耳にしました。
詳しく聞くとBW、XYのカードは持っていないけど、SMのカードは持っているということ。
つまりレギュレーションマークAのカードは持っているからと言うことでした。
その時、『これだ!』って思いました。
A~Eのカードだけの特殊レギュ大会を開いたらエクストラより手軽にカードが揃うし、スタンダードのデッキを持ち込むことができる。
カジュアルにエクストラに触れるチャンスや橋渡しができると思い、大会を企画しました。
③リミットカードの設定
禁止カードことですね。実は、公式のレギュレーションにもそれぞれ使っていけないカードが存在しています。
実は、今回一番悩んだのがここでした…
リミットレスも考えましたが、さすがに試合がおかしくなってしまうと思い、DiscordサーバーやTwitterにてアンケートをとって見ました。
私自信はエクストラと同じでいいかな?と思っていましたが、大会独自のものを設定した方がいいと結果がでました。
いくつかコメント頂いた中に『台湾レギュレーションを採用しては?』『ポイント制採用してはどうですか?』という意見を頂きました。
台湾レギュレーションというのは、禁止カードがいくつかありますがA~Dのカードプールでというものです。(調べましたが、最新がよくわかりませんでした。)
大変、参考になる意見でした。
しかし、ただ台湾レギュでやるだけでは面白味にかけます。(笑)
折角の非公式特殊レギュ大会なんですからね!
悪いこともできる環境にしてみたかったんです。
なので、台湾レギュで禁止されているカードとエクストラで禁止されてるカードを一覧でだし、それにポイントをふりました!
こちらになります。
1ポイント
ライチュウ エボルショック
オドリドリ あやかしのまい
マーシャドー やぶれかぶれ
ウソッキー みちをふさぐ
アセロラ
グズマ
プルメリ
まんたんのくすり
ハイパーボール
改造ハンマー
カウンターキャッチャー
ダブル無色エネルギー
ジュジュべ&ハチクマン
ムウマージ ふしぎなことづけ
ムサシとコジロウ
リセットスタンプ
フラべべ ぬけがけしんか
しまめぐりのあかし
マチスの作戦
ヤレユータン(リソースマネジメント)
2ポイント
設定なし
3ポイント
設定なし
4ポイント
設定なし
禁止(リモート環境では使用が難しいため)
ザクザクピッケル
やまおとこ
イオルブ(バグズレーダー)
ヨマワル(みらいよち)
ネイティ(みらいよち)
ルナトーン(みらいよち)
ムンナ(みらいよち)
アブソル(みらいよち)
ゴチム(フォーチュンアイ)
※名探偵ピカチュウのカードは使用可能
すべて、1ポイントにしちゃいました!(笑)
試験的な意味合いや参加しやすさを加味して設定しました。
○○できちゃうのは、ダメでしょ…
と考えたかもしれませんが、ダメでいいんです!
TCGなんて、悪いコンボ考えたやつがすごい世界ですから。
それに、失敗してもいいと思って設定しました。
小規模、非公式ですから(笑)
トライ&エラーで次に繋がればいいんです!
という気持ちも踏まえながら設定したポイントです。
お待たせしました、いよいよ使用されたデッキの紹介になります。
④大会出場デッキレシピ
今回は6人もの参加を頂きました!
ほんとにありがたい限りです…
○黒馬パーフェクション
・マーシャドー1p×2
・ムサコジ1p×2
合計4p
○黒馬オロヨノ
・マーシャドー1p×2
・グズマ1p×2
合計4p
○黒馬パーフェクション
・マーシャドー1p
・ウソッキー1p
・リセットスタンプ1p
・グズマ1p
合計4p
○エンニュートHAND
・ヤレユータン1p
・カウンターキャッチャー1p×2
・アセロラ1p×1
合計4p
○コンボザシアン
・リセットスタンプ1p
・グズマ1p×3
合計4p
○ハピナスアメイジングバレット
・ハイパーボール1p×2
・まんたんのくすり1p×2
合計4p
以上が今大会で活躍したデッキになります。
簡単に解説していきたいと思います。
⑤デッキ解説
【黒馬】
やはり、『ミステリートレジャー』『霧の水晶』『マーシャドー』の存在が大きかったため1/2を超タイプが占めました。
やぶれかぶれ→ナイトウォッチャーの動きは相手のリソースを奪う強力な動きです。
また、回収ネットと併用することで繰り返し使えたことが驚異的かつ強力でした。
【エンニュートHAND】
このデッキは大量ドローを行って『アンノーン』の特性により特殊勝利を狙うデッキです。
残念ながらマッチングにも恵まれず、超タイプのデッキと多くあったてしまった。
対戦中ハンドリソースを大量に得ても、次の相手の番で『マーシャドー』のやぶれかぶれで4枚にされてしまい、もっとも悔しい思いをしたデッキでした。
【コンボザシアン】
コンボ○○というのは『ジラーチプリズムスター』の特性でサイドを1枚多くとるというデッキタイプです。
これを『ヤレユータン』『バリヤード』の特性でサイドに仕込み発動させるコンボを狙っていきます。
さらには『ザシアン』と『グズマ』の相性が良く、コンボギミックに頼らなくとも勝ちを狙いにいけます。
『ルカメタ』『ザマゼンタ』もいるため攻守にバランスがとれたデッキです。
【ハピナスアメイジングバレット】
今回のレギュレーションでは、超タイプが多いと環境を読み『ハピナス』をメインかつエネルギータンクとして活用したデッキ。
『ドータクン』の特性で『ハピナス』についているエネルギーをつけかえて、状況に応じてポケモンを使い分ける。
また、『オーロラエネルギー』以外にも『レインボーエネルギー』『カウンターエネルギー』の存在が柔軟さに拍車をかけている。
以上、簡単なデッキ解説になります。
やはり、エクストラとスタンの中間のデッキという感じになりましたね。
いいデッキばかりだと思います!
⑥ポイントの見直し
次回開催を視野にいれた上で、参加者の方と話し合い見直しをかけました。
マーシャドー やぶれかぶれ 1ポイント
こちらが2ポイントに変更します。
さすがに、暴れすぎたと票を集めました(笑)
⑦感想
今回は試験的な開催でしたが、参加者の方からも面白かったと好評を得ることができました。
今後も継続して行いエクストラとスタンの橋渡しが出来ればと思っております。
また、このnoteを読んで、エクストラやセミエクストラに興味を持って頂けたら幸いです。
今回、私の思い付きにお付き合い頂いた6名の方貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございました!
また、長文にも関わらず読んで頂いた読者の方、ありがとうございました!
おーばー
Twitter
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCJdrXrTR8IG5lmmp6rd0HnQ