
【革】HERZ ソフトダレスバッグ300日経過【経年変化】
2024年4月に購入したHERZのダレスバッグ。
どうやら2025年1月末で300日経過するようです。
経年変化を記録するつもりはなかったのでそんなに写真はないですが、購入から今までの使用感含めて感想を書いてみます。
オーダー!カスタムできる!
表参道にあるHERZ本店でオーダーしました。店舗に在庫があれば当日受け取りも可能だと思うのですが、わたしが欲しかった種類はオーダーで作っていただきました。色はキャメル、サイズはSMだったと思います。
2ヶ月弱待つことになりましたが、オーダーにはオーダーなりの良さも。ソフトダレスバッグは2way(手持ち+ショルダー)と3way(+リュック)が標準で選べます。しかし私は手持ちだけで使用する予定だったため、ショルダーバッグのための金具を「無し」にしてもらいました。1wayです。カバン上面がスッキリして良いです。ちなみに、部品の取り外しによる値引きはなく、一応今後のためにショルダーバッグ用のストラップは作製していただきました。お願いすれば後からカバン本体にショルダー用の金具を取り付けることは出来るみたいです。
受け取り
予定通りの日程で作製が完了し、店舗で受け取りました。金具を無しにしてもらっただけですが、「セミオーダー品」として説明していただくと途端に自分用に思えてきます。



準備
実はHERZの商品を使うのは初めてではなく、10年くらい前から財布を使っています。財布と同時に購入していたラナパーを使用する前に塗りました。
ラナパーはHERZ公式もオススメしているメンテナンス用オイルです。雨に濡れたときにもシミになりにくくなります。でも、正直いきなり塗るかは迷いました。塗るとどうしても色が濃くなります。
購入直後のスッピン状態の手触りや色感をしばらくは楽しんだ方がいいかもしれない、と思いました。悩みましたが塗ることにしました。雨が降った時に逃げ場がないからです。財布くらいの大きさであればポケットに入れたり服の中に隠せばなんとかなりますが、カバンはどうしようもありません。また財布と違い、取手以外は手に触れる機会が少なく油が不足しがちになると思ったからです。財布を購入するときに、財布はよく手に触れるからそんなにラナパーを塗らなくてよいと店員さんに教えて貰いました。実際使ってみても財布が乾燥してしまうことは確かにありません。カバンは触れる部分が少ないのでうすーく全体に塗りました。
いざ、使用!
つい気合いが入りましたが、ただカバンを使ってるだけです。でもいきなり初日から雨に降られるのは悲しすぎるので快晴の日に使い始めました。
最初の感想は、開け閉めがむずかしい!これは完全な慣れだったのですが、片手での開け閉めが難しかったです。特に閉める動作。最初は革も硬くて苦戦。しかし慣れれば全く問題なく開閉できます。
持って歩いているだけで楽しいです。カバン自体は軽く感じます。荷物次第ですが、手持ちでも全く問題ありません。ショルダーにしたいなと思うタイミングは今のところ一度もありませんでした。
ケア
月に一度、硬く絞った布で全体を拭き、うすーくラナパーを塗っています。革の折り目が強いところは乾燥しているように見えるので少しだけ多めに塗っています。
幸い大雨に降られることはなく、雨染みは出来ていません。外出先で濡れてもケア出来るように手ぬぐいを鞄に忍ばせています。雨に濡れても、すぐに全体を水拭きしてあげればシミは目立たなくなりますからね。
あとは、帰宅時に革靴用の馬毛ブラシでホコリを払っています。これは気が向いた時だけです。ダレスバッグはツルッとした鞄なのでホコリがたまりやすい場所は比較的少ないのかなと思います。両サイドの縫い目のところくらいでしょうか。表面についているホコリを払う程度です。
経年変化
やっと本題の経年変化です。
やはり常に手に触れるハンドルは変化が早いです。初めて使った日から変化がわかりました。使っていると全体的に光沢が出てきました。手触りも最初のマットな感じからサラサラになってきてます。さらに、前面にしましま模様が徐々に出てきました。「トラ」というらしいです。使用前の写真のときもよく見るとトラがあるのですが、どんどんコントラストが強くなってます。
がま口のように開くので、開いた際に折り曲がる部分には浅くシワが入ってきています。
手持ちで使い、保管時も常に平らなところに置いているのでクセのある変化はいまのところ出てないと思います。ちょっとつまんないですね。裏面のファスナー付きポケットに鍵などを入れるとポイント的な色の変化が出そうなのですが、もったいぶってなにも入れたことありません。一度変化しちゃうと戻らないのでちょっとずつ楽しんでいきたいなーと思います。
お世話になっているアンティークショップの店員さんに「ちょっと雰囲気出てきましたね」と言ってもらえるくらいには変化しているみたいです。



まとめ
オーダーは楽しい!
雨対策として使い始める前ににうすーくラナパーを塗った。効果は未知数。
最初は革が硬いが慣れれば使い心地に問題なし。
全体的に艶が出てきた。革独特のトラなどの表情も少し出て雰囲気は上がってきたか。
改めて写真で比較してみると意外と色味が変化していましたね。また300日後に比較してみましょう。