
好きなこと、役に立ちきれないこと
こんにちは。
ずいぶん日にちが空いてしまった。
毎日浮いたり沈んだり藻搔いたり笑い転げたり、季節がひとつ変わっている。
暑中お見舞い申し上げます。
みなさま、お元気ですか???
今年の春から『ソーシャルプランナー支援養成講座』に通い始めた。
大好きな哲学対話は参加者から主催者へ、そして立ち止まってしまう。
そして明日(8/10)は漫画家ヤマザキマリさん(テルマエロマエやプリニウスの著者)を招致してのイベント開催(イベントスタッフをしています)名古屋駅隣接のウィンクあいちにて13:30より開催です。当日券もわずかながら用意する予定です。
慌ただしくしているのは自分。
呼吸を、思考を、整えても整えてもパンクする自分。
苦しくて悲しくて悔しくて身の程を知る。
でも以前より圧倒的に違うのは。
落ち込んだままでいる時間が短くなった。
寂しい日も、悲しい日も、やりきれない日もあるけれど。
それすらも愛おしく思える自分になっていた。
私なんか、と思うこともずいぶん減って。
愛されてるなぁ、大事にされているんだなぁ、なんて思えることがほんの少し増えた。
梅雨の終わりに体調を崩しかけて。
気持ちもぐるぐるして。
noteもしばらく書けていなくて。
書きたい。書きたい。書きたい。
そればかり。
頭に浮かぶのは自分のための言葉なのに。
書き連ねているうちに誰かのための言葉にしたくなる。
オバケの森に何度も迷う。
役に立とうとしなくてもいいよ。
世間体や都合や役割やジェンダーなんて置いておいて。
何の役にも立たない話が、出来事が、世の中にひとつくらいあったっていいじゃないか。
誰も救わなくて良い。
そう思えたら、途端に気が楽になってしまった。
気持ちや行動の切替がグンと早くなって。
いつのまにかオバケの森は抜けてしまった。
ただいま。
またここに来たよ。
好きで好きで堪らないことから逃げきれないことに気がついた。
だから書く。
私のスピードでまた書き連ねていく。
よろしくね。
途中のイベントご案内ポスター画像です↓
#blog #オバケ #オバケの森
#ヤマザキマリ #Qtao #柴田朋子 #百野あけみ #倉橋和世 #中野由里 #猛牛女子
#哲学対話 #ソーシャルプランナー