【⑥ベースアップ評価料】リニューアル!厚労省特設ページ
リニューアルで見やすさアップ!厚労省ベースアップ評価料特設ページ
ページの最初の項目が「はじめてベースアップ評価料の届出を行う医療機関の皆さまへ」となり、約20分の説明動画などが新しくアップされました!
また、医療機関の届出にかかる負担軽減のため、届出様式も簡便に改定されました。
届出様式の改定による主な変更点は下記になります。
【全般】
• 記載上の説明が詳しく、分かりやすくなっています。
【賃金改善計画書関連】
• 対象職員の基本給等に係る事項の職種グループ別の記載箇所を削除
対象:「別添 計画書(無床診療所及びⅡを算定する有床診療所)」シート
「別添 計画書(歯科診療所及びⅡを算定する有床診療所)」シート
• ベースアップ評価料対象外職種の「給与総額」に関する項目を削除
【参考 賃金引き上げ計画書作成のための計算シート】
• 届出を行う月の選択方法を変更
• 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)を届け出ない場合には「対象職員の給与総額」 が記載不要になりました。
尚、改定前の様式で既に届出を行った場合については、
下記の記載がありました。
『改定前の届出様式も引き続きお使いいただけます。
これからベースアップ評価料の届出をされる医療機関で、
すでに改定前の届出様式で準備をされている場合は、改定前の届出様式で地方厚生(支)局への届出を行っても大丈夫です。』
地方厚生局が公表している「施設基準の届出受理状況(6月、7月)」
をもとに、作成されたある調査での概算の算定率では、
都道府県毎にばらつきがありますが、全国平均で、医科無床診療所、歯科診療所ともに25%程度でした。
まだ算定されていないご施設は、機会損失にならないように、簡素に改定されたシートを活用し、算定を検討されてはいかがでしょうか?