見出し画像

手当箱-お爪編-

◻️ ◽️パフォーマンスは、まずお爪。

なんかイマイチ、
気分がしっくりこないときに
お爪切るの、結構すきです。
ぼんやりしてた輪郭が、
はっきりします。

お爪の表面を磨きあげれば、
ピカピカで気分もあがります。

お足とくつとのセッションで行う
お爪ケアは、美の観点はおまけで
運気や邪気払い、リセット浄化
チューニング、クリーニング
リフレッシュ、その辺りに
ご好評を頂いています。

クライアントは、必要のない角質や
お爪(過去)や、お爪のまわりのゴミ(邪気)を
丁寧に取り除き、次に必要なものが
入ってくるスペースを用意する。
お仕事や使命に忙しい人ほど、特に
気にされて、定期的にケアされています。

お爪にも角質にも、ちゃんと
役割があるもの。
そこを理解してケアする。
パフォーマンスがあがる。
そのおかげで、些細なことに
美は宿る。

そんな実感があるんです。


◻️ ◽️お爪の切り方で足の使い方がかわる??

変わります変わります。
切り残しや切りすぎてると
違和感を受け入れるという案件が
いちいち発生していきます。
そこを蔑ろにすると、違和感は消えますが
解決されてるわけではないので
違和感のスルー力が発達します。

結果、なにが大切かわからないという
感覚不全が始まります。

なにかどこか当たってて痛いって
最初は感じていても、他の部位で
もっと優先される痛み感情がおこると
足ってやつは、訴えるのをやめて
変形を始めます。
「空気読む」の才能を発揮します。

足の変形が進んでいる方の
並大抵じゃない、空気読むスキルは
ここでも鍛錬されています。

パフォーマンスで言うと、アスリートは
お爪の管理を、マイクロ単位で行います。
ドイツ式フットケアリスト時代に
オリンピック金メダル選手の細やかさを
拝見しました。こういう所にも気を配って
世界や自分と向き合っているんだなあと
目の当たりにしたことがあります。


◻️ ◽️究極のご自愛タイム

まずスキンシップをしてほしい
最初の相手は、あなた自身。
その次にあなたの大切な人。
両方が重要だ思う、果歩としては
「お爪切る」がひとつのツールに
なるなあと、目論んでいます。

めんどくさく、とりあえず
バチンバチン切る時間を、
コミュニケーションの時間にする。
暮らしの中で受け取れる
ゆたかな瞬間。

足のお爪ケアは、だいたい
月1回のくらいのペースです。
(1年に12回も受け取れるなんて!)

そんな風に感じるための
お爪の切り方や、
お爪まわりのお掃除の
基本動画をご用意します。

お道具たち



◻️ ◽️道具について

◯ニッパー(専用ハサミ)
約3000本の足を拝見してきた
感覚として、巻き爪という
お爪のはじっこがくるんと
内側に入り込んで
一般の爪切りではカットしにくい
お爪をお持ちの方が、
多くお見えです。

お爪のはじっこの処理が
キレイに行える道具の使い方は
この「手当箱」ならではなのでは
ないでしょうか。

巻き爪がない方にとっても
細部を丁寧に整える道具です。


◯お爪まわりおそうじ(ゾンデ)

お爪のはじっこの、靴下の繊維、
除去しきれなかったカラフルなネイル。
気になるからって、爪楊枝でホジホジ
していませんか。
よく伺う事例として、ホジホジして
流血してほっといて化膿して
治るのに時間かかった。
というものがあります。

足ってね、他の部位より汗かくし
角質もあるし。長時間包まれてるしで、
雑菌にとって居心地が良いんです。
更に言うと、ホジホジを繰り返してる
部位は傷もついていて、それを守るために
角質が集まり、硬くなる。
更に進むと、爪の中にも魚の目を作る。

こうなると、
どこまでほじっていいか
わからない案件の模様です。
(そもそも、ほじる、ダメ、ぜったい)

専用の道具の当て方
当てちゃダメな部位をお伝えします。
プロの道具で一般に
あまり出回っていないけれど
いちばんお伝えしたい道具です。

※すでに、痛みや化膿や魚の目がある
場合は、皮膚科やフットケア専門家に
診て頂くことが大前提です。

◯お爪ヤスリ
カットした爪は鋭利なので、
まあるくまあるく角を取る必要が
あります。

プロは専門の器具で研磨するのですが
熱処理水を出すマシーンは高額です。

代わりにお爪ヤスリでまあるくし、
お爪の表面もピカピカになる
道具をご用意します。

※更にいい道具があれば、画像の道具から
別のものに、変更になる可能性があります。


◯お爪オイル
お爪を状態よく育てて頂く必要も
あります。
除菌滅菌などを謳うと薬事法に
引っかかる可能性があるので、
なんとも言えませんが果歩お気に入りの
精油入りお爪専門オイルです。

お爪が薄かったりすぐ割れてしまう。
逆に厚みが出てしまう、でこぼこする。
それはどんな状態かを動画で
ご説明します。


セッションでは
お爪カットする方もされるほうも
オキシトシンが、ましましタイム。

終わった頃には、スッキリさっぱり
床の拭き掃除が終わったあとくらいの
充実感があります。

クライアントによっては、茶道や
華道のもつ、凛とした時間を共有
したとおっしゃる「お爪ケア」を
お手当箱-お爪編-として
一般家庭用のセレクトでご用意します。

プロ使用の道具はいちいち高額で
一般家庭用には扱いにくく、
通販などの安価なものは
オススメしづらい。

お足とくつとらしい専門的視点と
ずっと一緒に暮らす道具として
セレクトする「手当箱」が
はじまります。

※あくまでもご自身と大切な方への
セルフケアの範囲の道具です。
動画内容はベーシックなお爪ケアです。

※お商売や講師としてフットケアを
取り扱いたい方は、知識として必要な
衛生学や皮膚学、変形やトラブルなどを
お伝えする必要があります。
ご興味ある方は、手当箱ご購入後に
お問い合わせください。

いいなと思ったら応援しよう!