![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57945986/rectangle_large_type_2_1d10d8fee931339ca156a34c220321ca.jpg?width=1200)
1% のちから ~孤独0→1恋仲へ超加速~
とうきです。
孤独0→1恋仲へするためには、
親密になる、
深い人間関係を築く必要がありますよね。
深い人間関係を築くための簡単で効果抜群な方法をシェアします。
まず最初に結論を言ってしまうと、深い人間関係を築くために意識すべきことは、ボディランゲージ(しぐさ)です。欠点もあって読むだけでは身につかず必ず実践する必要があるってことです。
ボディランゲージだけではピンときませんよね。 具体的にお話ししていきます。
例えば、
目の前に右足を上げずズルズルと引きずっている男性がいたとします。
何も聞かなくても、右足が悪いんだなぁと何となく感じると思います。
例えば、
お腹を押さえて前かがみになっている人がいたら、お腹の調子悪いのかな?と考えますよね。
逆に、
普通にテクテク歩いているクラスメイトが、右足がめちゃくちゃ痛いから、体育を休むなんて言ってるのをみかけたら、嘘だ!と思うはずです。
なぜでしょう?
それは、
人がコミュニケーションで与える影響を研究したメラビアン博士の、有名な「メラビアンの法則」からわかります。
・言葉 ⇒ 7%
・声の使い方 ⇒ 38%
・ボディランゲージ ⇒ 55%
これはコミュニケーションにおいて、人間が重要視する割合です。
・言葉とは、話す内容です。
・声の使い方とは、声のトーンです。 →女性をメロメロにする禁断の超声術はこちら
・ボディランゲージとは、しぐさやジェスチャー、視線などです。
この3つの中で、もっとも影響を与えるのがしぐさやジェスチャー、視線などのボディランゲージなんです。
つまり、
言葉そのものよりも、“無意識”でやっているボディランゲージのメッセージが、印象に超協力に影響力を与えるのです。
そんなボディランゲージは、6つの要素に分けられます。
①姿勢(座り方・立ち方)
②重心
③手の動き
④足の位置
⑤表情
⑥呼吸
ただ、これは印象に影響を与えること。
誰かと深い人間関係を築くには共通点を持つのが最速の方法です。
例えば、進学や就職、バイトなので新しい環境に入ったとします。住まいや趣味などの共通点があれば一気になかよくなれますよね。
人は、自分と共通点のある人や似た雰囲気の人を好きになります、仲良くなります。
でも、もし住まいや趣味などの共通点が一切見つからなかったら?
大丈夫。
相手とボディランゲージ(言葉や声の使い方、体の動き)が合えば、仲間意識が生まれて、好感を持ってもらえるようになります。
好きな異性とも仲良くなれますよね。
ここから深い人間関係を築く上で重要なボディランゲージ、その6つの要素それぞれで共感を持たれる方法を解説していきます。
全部いっぺんに覚えるのは大変ですよね。
全部いっぺんに覚えれなくても、何度も読みながら一つ一つできるようになれば大丈夫です。
【共通点を作るポイント】
①姿勢
姿勢を相手に合わせましょう。
相手がリラックスして椅子に浅く座っていると判断したら、自分も浅めに座ります。でも、だらしなく見えない程度にですよ。 ピンと背筋が伸びていると判断したら、自分も背筋を伸ばします。つまり、相手と同じ体の感じをキープするイメージです。
②重心
重心を合わせます。相手の重心が右に傾いているようなら、左に重心をかけます(左に微妙に傾く)。ここでは、鏡にうつしたようにみえる感じにするんです。この鏡写しのように合わせることを心理学では「ミラーリング」といい相手に好意を生ませます。鏡に写したような状態をキープします。
③手の動き
同じタイミングでお茶を飲む。 「ミラーリング」していると、気をつけないと相手の手の動きに引っ張られて、いちいち全ての動きを同じように合わせてしまう人がいます。特に手の動きを意識してマネしていると気づかれやすいです。相手にしてみれば、なんでマネしてるんだ?とマネされていることに気づき一気に興ざめし、かえって好感度が下がります。
お茶を飲むタイミングを合わせるくらいにしておくといいでしょう。
あれは、
営業で外回りをしていたときのことです。 その日は雲がない日差しの強い日でした。 いつものようにその日廻る家のリストを見ながら家を廻っていました。
この家に来るのも、もう3回目です。
その家の奥さん?は同じ歳くらいでカラカラとよく笑う人で、いつも服装は胸元が大きく開いている上着に下着が見えそうなほどの丈のミニスカートを履いて出てきてくれます。美人というよりもスレンダーな可愛い感じのセミロングヘアの女性です。
まぁ、スーツだから仕事帰り何だろうなと 何となく思ってました。
その日、初めて独身でバツイチとしりました。 あまりそんな話しは自分から言わないもんなんですよね。なので、少し驚いてしまいました。
その日の前日にボディランゲージを共通にすると人間関係が深まると知ったので、
面白いと思った⑥呼吸 だけしてみることにしたんですね。
すると、
いつも愛想が良い人ですが、ちょっとその日は雰囲気が違います。何というか仕草が妖艶なんです。
気のせいだろうと思ったんですが、 決定的な言葉を聞いて、ドキドキが止まらなくなってしまいました。 「今日は暑いから、上がってお茶していったら?」と
鼓動が速まり、唇が渇くのを感じます。 こんなチャンスは2度とないかも知れません。 答えは決まってます。そして、口を開きかけたとき
話しがそれてしまいましたね。 初めて独身でバツイチとわかったことが言いたかったんです。つまり、自分から言いにくいことでも信頼され親密になり話してくれやすくなるんです。
え?続きはどうなったかが知りたい? では、最後に書いて置きます。
本題に戻ります。
①②③のようにしながら相手の話を聞いていると、
ぐんぐんと好感度が上がり、
相手との信頼関係が出来上がっていきます。
相手との体の動きが似ていると、相手の脳は無意識のうちに親近感を感じてくれるのです。
どうでしょう。
これだけでもかなり親密になります。警戒心の低い異性なら十分に仲良くなれます。
しかし、さらに加速度的に相手との親密度を深めるには、残りの3つ、特にその中でも重要なカギとなるものを手に入れる必要があります。
恋愛は焦らずゆっくりと、
なんて言いますけど、それは先を越されたことがない人なのではないでしょうか?
僕は告白の精度を高めるために勉強し、時間をめっちゃかけてたら、知り合いに先を越されてしまいました。
何が焦らずじゃ!! -ざけんなや!
気弱な僕は部屋を無茶苦茶にして暴れましたが、結局片付けながら、泣いていました。踏んだり蹴ったりです。自業自得ともいうよね。
ちょっと当時のことを思い出したので、一服してきます。
すみません。
話しがそれてしまいましたが、
もしあなたに素敵な時間を一緒に過ごしたい異性がいるなら、ぐずぐずせずに行動した方が後悔しにくいですよ。
もちろん、時間をかけても良いと思います。
ここから先は有料になりますので、ゆっくり時間をかける戦略の方は見てももったいないです。 一気にズバッと距離を縮めたいなら、必ず役にたちます。
さらに、仕事でも相手との距離を縮められ、特に営業では相手とのラポールが劇的に伸びます。
ラポールというのは、フランス語で「橋を架ける」という意味なんですがほんとその通りで、
心理学の用語で、もっぱらセラピストとクライエントの相互の信頼関係のことを指します。仕事だとあなたと相手との信頼関係ですね。
お互いに心が通じ合い、互いに信頼しあい、相手を受け入れていることを表します。 天の川に掛かる橋みたいです。
あなたも仕事を頼んだり、受けたりするなら信頼を置ける相手を選びたいですよね。相手も当然そう思っていますので、
マスターすることで、恋愛だけでなく仕事にも役立ち、恋人もお金も休みさえも手に入れやすくなるんですね。面白いですね。
無料部分までの方は、今日、知ったことを是非!活用してみてください。また、お会いしましょう!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?