「一日に使える時間」を考えてみた
自分が好きに使える時間は一日何時間?
一日は24時間。
皆に平等に与えられている。
でもふと思った。
実際に自由に使える時間ってどれくらいあるんだろう?
また自分はどれくらい使えているのだろう?
今回はそれを計算してみることにした。
自戒と決意の意味も込めて、まとめます。
必ずかかる時間
まずはどんな日にも必ずかかる時間を考えてみる。
①睡眠
大体6~8時間。
人によって快適な時間は異なると思うが、
僕の場合は8時間くらいなので、8時間とする。
②食事
僕は基本的に食べるのが遅い。給食は嫌いな物ばかりだし、食べるの遅いしで最悪だった。
食べるのにかかる時間を30分としてみる。
また前後の準備・片付けで合わせて30分とする。
すると毎食で1時間かかる。
一日3食で、3時間とする。
③風呂・トイレ
髪を乾かす・歯磨き、までを含めて大体30分とする。
トイレも含めて、全部で1時間とする。
④家事
掃除、洗濯、買い物など。
絶対毎日やるわけじゃないけど、生活を維持するのに必要な家事。
一応選択的行為ではあるが、
ならして考えると一日1時間~2時間はかかってそう。
今回は1時間としてみる。
多分こんなもんかな。
使える時間
単純計算でいくと使える時間は
24h(一日) - 8h(睡眠) - 3h(食事) - 1h(風呂・トイレ) - 1h(家事) = 11h
で結果は
「11時間」
となった。
もちろん時短しうる部分はたくさんあるだろうが、概算なので許してほしい。
さて、この11時間をどう使うかが、自分の人生を決めることになる。
自分の正直な感想としては、
「こんなにあるんか!
でもよく考えたら短いかも、、」
って感じだ。ちょっと複雑。
正直、現状で11時間を有効に使えているかといわれると微妙だ。。
この「11時間」は、考えてみれば当たり前のことだけど、考えた事ってあまりなかった。
時間を管理しろって事で、小学校のときに勉強時間を報告するレポートみたいなのあったけど、勉強してることにしないと怒られそうだから嘘ばっかり書いてた。なのでまったく時間を意識せず遊んでた。
受験勉強はただひたすらに基礎からコツコツやっただけで、時間はあまり意識していなかった。部活でもコツコツ積み重ねて改善していこうと考えてただけで、やってることは同じだった。
「時間」という限られたリソースをどう管理するか。
今になって初めてこの問いと向き合っている。
時間管理の方法を考えていかなきゃ。
「使える時間」を何に使うか
次はこの使える時間を何に充てるか考えてみる。
注意だが、ここに出てくる項目はすべて
「自分が選んでやっている」
ことだ。
自分の人生はこの時間を何に使うかで決まる。
さて、いくつか例を考えてみよう。
・ライフワーク
いわゆる「仕事」だ。お金がもらえるやつ。
学生だったらとりあえず今は学校 or 学んでいる時間。
一般的な仕事で考えると、定時で8時間。
残業が1時間として9時間くらいだろうか。
当然ながら大きな割合を占めている。
(9時間なら9÷11=0.818=約82%)
ライフワークは一つじゃなくても、もちろんいいと思う。
最近は副業がとても流行ってるみたいだし。
そしてここには実務的なものだけでなく、ライフワークに関するインプットの時間なども、もちろん含めて考える。
そうすると本当にここの割合の大きさを感じてくる。
だからここがお金を稼ぐためだけの仕事(いわゆるライスワーク)になってしまうのは本当にもったいないことだと思う。
この時間を楽しめるように人生を設計していきたい。
・人間関係
家族、恋人、友人と過ごす時間。
気の合う人といる、というのはとても幸福な時間だと思う。
TEDでも講演されているが、ハーバード大学のある研究では、
「良質な人間関係」
こそが幸福の要因だったことを示している。
(https://www.youtube.com/watch?v=8KkKuTCFvzI&t=9s)
ライフワークに夢中になると、疎かにしがちだが、
人間関係こそが大事なのかもしれない。
(もちろん仕事中とか食事中にも関わってくるが。)
・趣味
お金は稼げていないものの、追求していきたいこと。
僕だったら読書とかピアノとかゲームとかランニングかな。
一般的には服とか旅行とかもここに属すると思う。
これも何も考えずに夢中になれる大事な時間だ。
分けて書いたけど、もはやお金は稼げなくてもライフワークなのかも。
・余暇
それ以外。シンプルに休憩。
あれ、なんだ。こんなもんなのか。
整理すると単純だった。
他にもあるかもしれないけど、今は思いつかない。
じゃあなんで僕は
実際に自由に使える時間ってどれくらいあるんだろう?
また自分はどれくらい使えているのだろう?
なんて思ったのか。
それはきっと
「余暇が過剰な状態だ」
と自分が感じたからだ。
自分がリソースを割くべきなのはそっちじゃないって本当は思ってたからだ。人間は本能的に楽な方に流れるってよく言うけど、まさにそうだ。
不必要に過ごしてるなと思ってるんだなー。
謎にYoutube見続けちゃう時あるもんなー。
そういうときは大抵
「何やってんだ、おれ」
ってなります。。良くない。。
ということで
適度に余暇をコントロールできるようになる!
というのが今の目標です。
今後に向けて
まずは自分にとって心地よい余暇時間を発見したいと思います。
絶対ゼロはきつい。
けど多過ぎも良くないはず。
ちょっと前から時間管理アプリをつかって、自分が何に時間を使ってるのかログをとってます。
aTimeLogger
というアプリなんだけど、とても使いやすくて気に入ってます。
タイマーはアイコンをタップするだけで使いやすいし、時間を割合のグラフに直してくれるし、便利です。
「使える時間」を可視化する。
「使える時間」をコントロールする。
皆さんも是非やってみてください。