見出し画像

統率者《ウェザーライトの艦長、シッセイ》解説

1.はじめに

あけましておめでとうございます。
今年はもう少し頻度高く投稿したいなと思っています。とりあえず大会の参加レポとか。といってもそんなに大会には出ませんが。
新年一発目として、私が使っている統率者《ウェザーライトの艦長、シッセイ》のデッキ解説をしてみようと思います。
昨日遊んできた、こちらの集まりで使い、大人げなく3キルしてしまいましたが、cEDH的なポテンシャルはあるはずです。とはいえ採用基準もプレイングもふんわりなので本気でcEDHをやる気はないですが。
https://x.com/archwizs_tokyo/status/1875401677899219332

2.デッキリスト

シッセイで伝説のカードをサーチし、無限を決めることが目標です。メインの勝ち筋はクロクサ+エミエルの無限ブリンク。ケンリスで無限パワーにして速攻もできますが、勝ち筋細いかな・・・
こうやって書き出してみると、結構いい加減なカードも💦
特に土地が。本気でやるならショックランドじゃなくて容赦なくデュアラン入れろ!って感じですね。持ってるんだし。31枚で回るのか?というと、頑張ってマリガンしましょう、です。
EDHrecのデッキとかも参考にしてます。特徴的?な部分は、マナ加速がファクトじゃなくエンチャントってとこでしょうか。《ペミンのオーラ》での無限マナパッケージを入れています。

3.各カード解説

クリーチャー 21

・マナ加速
《極楽鳥》《貴族の教主》《下賎の教主》《喜ぶハーフリング》1マナマナクリたち。緑が入るジェネラルの特権ですね。多色が出るものを前提で。
《死儀礼のシャーマン》墓地対策兼マナクリ。マナクリとしてちゃんと運用するならもっとフェッチが必要ですね。
《眷者の神童、キナン》これと極楽鳥とペミンのオーラで簡単無限マナ。やったことはないですが理論上3ターン目でいけます。
《勇敢な追跡者、ルビー》2色の伝説のマナクリということで採用。
《花を手入れする者》《フェイ庄の古老》《野生の心、セルヴァラ》《湧き出る源、ジェガンサ》キープ基準な4枚。セルヴァラが最強ではあるが、他も十分強い、1枚で5色5マナが出せるカードたち。無限のメインルートに必要。
《聖域の織り手》こちらも5マナ出せる可能性はあるものの、1色しか出ないので上記には1段劣る。ペミンオーラコンボを1枚で完結させてくれるのは強み。
《永劫の活力》《樹の神、エシカ》全体をマナクリにする2枚。クリーチャーの数が少ないので、ちょっと微妙?エシカの裏はキャストの暇があるのか・・・
《ガイアの声、グウェナ》2マナ出るジェネラルということで入れてみました。他にいいカードあるかも?
・妨害&アド稼ぎカード
《離反ダニ、スクレルヴ》軽い伝説カウント&ジェネラル防御用。
《知りたがりの学徒、タミヨウ》軽い伝説カウント&ドロー。でもひっくり返らなそうだし、手掛かりサクッてる暇もないかも?
《敏捷なこそ泥、ラガバン》さすがに1ターン目に出れば強い伝説カウント。先日はこいつの宝物のおかげで3キルできました。
《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》伝説2色カウント&ピッチスペル妨害。出されたらうざったいのは間違いない。
《堕落した庄察頭、ロソ》伝説2色カウント&自分でも誘発するのが偉いマナ加速。
《マラメトの模範、クチル》2色の伝説でコンボへの妨害を防ぐというまさにシッセイのためにあるような1枚。テフェリーと違って先置きがしやすいのもメリット。
《艦長シッセイ》もう1枚のシッセイ。召喚酔いが解ければ状況に合わせて必要なカードを持ってこれる。
《復活したアーテイ》リストで結構見るので入れてみたけど、実際の強さは未知数。クリーチャーなのでスペル妨害に引っかかりずらいのはメリットか。
《慈愛の王、タリオン》同上。実際、数字は何指定すると強いんだろう?(ジェネラルの中で一番多いのを指定するのが丸い?)
・コンボ要員等
《死の飢えのタイタン、クロクサ》メイン勝ちルート。無限マナからエミエルでこれを無限にブリンクすることにより全員無限ライフルーズ。手札に来た時もとりあえずハンデスで腐ることはない。
《浄火の戦術家、デリーヴィー》無限にブリンクされて無限にマナクリをアンタップして無限マナを出すのがお仕事。不用意に出して除去られないよう注意。
《療病院のヨレス》パーマネントをアンタップできる伝説ということで採用してみた。セルヴァラとジェガンサをアンタップできれば10マナ出せるけど、この2枚が揃ってたらそもそも勝ってる。
《熟達のインヴォーカー、ダイナヘール》マナクリをブリンクしてもマナが出せるようにするために採用。起動型能力でシッセイの能力をコピーできればゲームが終わる。
《祝福されたエミエル》デリーヴィーorクロクサを無限ブリンクするのがお仕事。前は波止場をブリンクして簡単無限マナだったのだが・・・
《悪夢の達人、チェイナー》これも速攻付与用。シッセイでサーチしてきたクリーチャーも速攻を得られる。クロクサの脱出のための墓地がない場合に墓地から拾うことも。
《帰還した王、ケンリス》無限マナからの第2の勝ち手段。無限ドローあれば勝てるでしょ。

スペル 37

・マナ加速
《繁茂》《楽園の拡散》《肥沃な大地》《豊穣の痕跡》エンチャントマナ加速。最後のは被覆持っちゃうからアンタップできないんだよなあ。なので微妙なライン。
《太陽の指輪》《秘儀の印鑑》嗜み。アーティファクト除去が怖いので最低限に。
《伝説の秘宝》こちらもレジェンド多いデッキならでは。無限要素はなく、ただのマナ加速。
《息詰まる徴税》妨害&マナ加速な嗜みカード。
《彩色の宇宙儀》これをマナ加速に入れていいのか?出せるならゲームに勝ちそうな一品。クレイドルのマナが緑以外に使えるようになるのもよし。
・除去&妨害
《剣を鍬に》《サイクロンの裂け目》《暗殺者の戦利品》《活性の力》《ケンリスの変身》最低限の除去は入れた。最後のはエンチャントカウントのため。多いのか少ないのか・・・?
《偏向はたき》シッセイを除去から守りましょう。
《テフェリーの防御》緊急避難用のお守り。いらないかも
・サーチ&ドロー
《悟りの教示者》《俗世の教示者》《吸血の教示者》《悪魔の教示者》エンチャントやクリーチャーが大事なため、《神秘の教示者》は不採用。
《緑の太陽の頂点》こちらもクリーチャーサーチのため。マナクリ持ってくるのがメイン。
《直観》ペミンコンボをサーチするのがメイン想定。《ペミン》《現実からの遊離》《有毒の蘇生》で必ず無限マナのパーツをそろえられる。
《一つの指輪》安くなってたので買った。アンタップ手段と一緒に複数ドローがおいしい。
《ニッサの誓い》1マナの伝説パーマネントでドロー。あたりは一応7割くらいある。
・コンボパーツ、その他
《アブソリュートの信者》シッセイをこれだけで6/6にできる。先置きできるのが強そうではある。(まだ出したことがない)
《バーラ・ゲドの復活》裏面の土地がタップインなのが・・・モダホラ3のどれかに差し替えた方がいいかも。
《ペミンのオーラ》《現実からの遊離》無限マナコンボ用。ただ、5色5マナ出る3枚だと青マナが残らないので、青マナを別で1マナは確保する必要あり。
《有毒の蘇生》落ちてしまったコンボパーツを拾う。
《日の出とともに》全体速攻持たせてシッセイのパワーを上げられるエンチャントだけど、伝説でもないしいらないかも。
《テフェリーの誓い》無限コンボ用。詳しくは後述。
《運命を変えるもの、アミナトゥ》無限コンボ用。詳しくは後述。
《時を解す者、テフェリー》コンボスタート前に置いておきたい。嗜み。
《ビヒモスを招くもの、キオーラ》アンタップ用。ドロー能力はあまり期待してないけど、シッセイで1ドローは美味しい。
《意思を縛る者、ディハーダ》いろんなリストに入っているので入れてみた。主に-3しか使わなそう。4枚全部落として実質フリースペルで、伝説の色カウントに貢献できる。
《日没を遅らせる者、テフェリー》主に+1を使用。マナクリやマナファクト、土地をアンタップしてマナを増やすのがお仕事。
《龍神、ニコル・ボーラス》無限コンボ用。詳しくは後述。

土地 31

・フェッチランド 5
緑>>青>白>赤>黒くらいの優先順でサーチする。・・・に、しちゃあ緑絡みのフェッチが少ないなあ。
・デュアル&ショックランド 11
重なっていないのにショックランドしか入れていない色の組み合わせが・・・デュアランに変えよう。バランス的には難しいが、緑緑を求めるカードが多いのでそこはケアしなければ。
《統率の塔》《真鍮の都》《マナの合流点》アンタップで5色出せる3人衆。えらい。
《ガイアの揺籃の地》2マナ出れば御の字ということで。緑しか出ないのが難点。
《英雄の公有地》レジェンドデッキということで。
《耐え抜くもの、母聖樹》《皇国の地、永岩城》《天上都市、大田原》どうしてもやばい置物の除去用。魂力はやっぱりえらい。
《見捨てられたぬかるみ、竹沼》墓地回収用なのだがあまり使われる場面がない。
《水辺の学舎、水面院》アンタップ用。セルヴァラやジェガンサ、一つの指輪をアンタップ。
《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》緑マナ確保用。でもいらないかなあ・・・
《森》《島》《平地》《山》最低限基本地形は入れておきたい。

4.戦術

キープ~序盤

キープ基準としては、複数マナが出るカード(宇宙儀除く)をキープしたい。3ターン目までに設置し、計8マナ出る状態にできればコンボスタート。それまでにクチルや3テフェを置けてない場合は除去がないことを祈りつつシッセイキャスト。(やはり《激情の後見》とか《沈黙》入れよう・・・)なお戦場に伝説が2色はあることが必要。あと、セルヴァラは起動にマナが必要なのでそこもケア。

コンボ始動

無限マナからの無限にシッセイの能力起動を狙います。
・基本ルート
5マナ出る状態の《花を手入れする者》がいる状態でスタート。
1.《デリーヴィー》サーチ、《花を手入れする者》アンタップ。
2.《アミナトゥ》サーチ→《デリーヴィー》ブリンク、《花を手入れする者》アンタップ。
3.《ニコル・ボーラス》サーチ→《デリーヴィー》ブリンク(アミナトゥの能力で)、《花を手入れする者》アンタップ。
4.《テフェリーの誓い》サーチ
これで、《アミナトゥ》と《ニコル・ボーラス》の能力が追加でもう1回使えるようになるので、片方でもう片方をブリンクして回数リセット、余った回数で《デリーヴィー》ブリンクすることで、5色の無限マナが出ます。
これで《エミエル》と《クロクサ》をサーチして無限にブリンクさせることで勝つのが基本ルートです。
※ただ、《滅びの山》を使うというリストを発見したので、単体であまり仕事をしなくなったエミエル入れるよりそちらの方が強いかも。
どちらかを追放されていても、一応《ケンリス》での勝ちパターンはあります。まあ、無限マナあればどうとでもなる。
シッセイが強いのは、コンボルートで唱えない、ドローしないなので普通のカウンターやナーセットなどに妨害されないところですね。

5.終わりに

改善点はまだまだありそうなデッキです。マナベースの見直し、コンボルートの見直し、妨害の枚数・・・。もう少し強くできそうな気はしますので、いろいろ検討してみようと思います。(晴れる屋のデッキ検索とかではもっと強い人のレシピは出てきますが)
何かご意見等あれば、いただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!