見出し画像

今年も筑波大学雙峰祭・クイズ研究会の教室に行きました!!(2024)

タイトルにもある通り、筑波大学雙峰祭(そうほうさい)2024・クイズ研究会のイベントに行きました。


今回は、大会的なものは特になく、イントロクイズなどの企画や、フリバ(フリーバッティング・ひたすら早押しをする)をやってました。

僕は、2日間ともフリバを体験しました。

しかし!!!

つい数日前から、回復傾向にあった難聴(左耳)が、また聞こえなくなってきてしまう事態に!!!

初日はとにかく左耳に手を当て、耳をそばだてて聞いてました。


こんな感じで聞いてました

問題は何となく聞こえていて、段々と押し負けながらも押せるようになってきました。

そして、ある問題で押し勝ったものの、明らかに違う答えを言ってしまい、誤答。

その後も押し負けが続いてしまい、この日は去ることに…。

翌日も頑張ろう!!

…と思ったものの、難聴の状態は回復せず、むしろちょっと悪くなったのでは?と思えるぐらいに。

でも、でも、行きたいので行きました。

ところが!!!

あろうことか、補聴器を忘れてしまいました。

でも、補聴器って音量を上げるだけであって、聞き取りやすさを上げてくれるわけではなく、家でも今はほとんど補聴器をつけていません。

で、席に着いて問題を聞こうとしてみると…。

…聞こえない。

やはり補聴器はあった方が良かったのか??

でも、今更引き下がれない。

そこで!!!

久しぶりに音声文字起こしアプリを使って挑むことに。

スマホの方を見ているから、カンニングだと思われるかなぁと一瞬思ったものの、前日同様、ポーズを取って耳をそばだてて聞いているので、特にそうは思われなかったはず。

そして、これだ!!と思った問題で押し勝ち、、、

正解!!!

ようやく1pゲット。

そのあとも、1問取ることが出来ました。

でも、なかなかその後正解にはたどり着けず、諦めました。

文字起こしアプリだったので、多少のタイムラグがあったり、変換ミスがあったものの、それを言い訳にしちゃいかんだろと気を奮い立たせて挑んでました。

で、2日間とも、なぜか僕のことをひいきに見てくれる部員さんがいて、確か去年もそうだったかなぁ??と思ったけど、なぜひいきにしてくれてるか全く思い出せず、ちょっと失礼なことしちゃったかなぁと思いました。

※何かとんでもないことを忘れてたらごめんなさい
※あなたのことは決して悪く思っていません

ということで、来年も筑波大学の英知を結集したクイズ、楽しみにしてます!!

現役大学生とクイズするのは面白いね
そんなことを思った、2024年11月3・4日でした。

いいなと思ったら応援しよう!