見出し画像

NSCA-CPT資格試験練習問題(ポイント・ビデオ問題入り)

こちらの練習問題は、個別に公開している第5~第25章のポイント・練習問題、ビデオ練習問題をまとめたものです。
重複して購入されないようご注意ください。

NSCA-CPT資格試験問題対策 第5~第6章 レジスタンストレーニングへの適応・有酸素性持久力トレーニングへの生理学的な応答と適応

資格試験問題への出題は少なめなので、重要ポイントをおさえましょう。

■第5章

【短期的適応】
●神経系の変化

・筋力の調節は何と何の相互作用により行われるか。
・運動単位の動員は何の原理に基づいているか。

●内分泌系の変化
・同化ホルモン、異化ホルモンそれぞれの名称
・長期的なレジスタンストレーニングによる骨格筋の主要な適応

【長期的適応】
●筋組織の変化

・筋横断面積増加の要因
・レジスタンストレーニングによる筋線維タイプの変化

●腱と靭帯の変化
・レジスタンストレーニングによる腱の変化

●内分泌系の変化
・長期にわたるレジスタンストレーニングによるホルモンに対する作用

【暗記ポイント】
表5.1、表5.2、レジスタンストレーニングによるオーバートレーニングの徴候

■第6章

法則名や式は覚えなくても大丈夫です(覚えておいても損はありませんが)が、短期的応答・長期的応答の表は丸暗記しましょう。

【有酸素性運動への短期的適応】
●心臓血管系の応答

・ウォーキングなどの大筋群が関与する有酸素性運動中の血圧の変化

【有酸素性運動に対する長期的適応】
●心臓血管系の適応

・長期間の有酸素性トレーニングによる心臓肥大の特徴
・長期間の有酸素性トレーニングによる筋の単位断面積あたりの毛細血管密度の変化

●骨と結合組織
・骨密度を高める有酸素トレーニングの例

●身体組成の適応
・有酸素性持久力トレーニングが持久力パフォーマンスの向上にもたらす3つの変化

【暗記ポイント】
表6.1、表6.5、有酸素性オーバーリーチングとオーバートレーニングの一般的指標


NSCA-CPT資格試験対策 第7章 パーソナルトレーニングにおける栄養

PART1の中では比較的わかりやすい内容なので、各項目の重要ポイントを押さえておきましょう。

【エネルギー】
●エネルギー必要量に影響を及ぼす因子

・安静時代謝率が1日のエネルギー消費量に占める割合
・食事誘発性熱産生がエネルギー必要量全体に占める割合
などを覚えましょう。

【栄養素】
●タンパク質

・身体活動レベルの低い健康的な成人男女において、推奨量は体重1kgあたり何グラムか
・アスリートの一般的な1日の推奨摂取量は体重1kgあたり何グラムか

●炭水化物
・クライアントが有酸素性持久力競技選手で、長時間の有酸素性トレーニングを行う場合は、1日に体重1kgあたり何グラム補充する必要があるか
・筋力などのトレーニングをサポートするには、体重1kgあたり何グラム摂取すれば十分か

●水分
・1ポンドの体重減少につき必要な水分摂取量はどの程度か

などを押さえておきましょう。

【増量】
・除脂肪体重を1ポンド増やすために必要なカロリーは何kcalか

--------------------------------------------------------------------------------------

ここから先は

43,000字 / 53画像

¥ 3,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?