見出し画像

適格請求書発行事業者登録番号の収集をkintoneで

2023年10月からインボイス制度が始まります。
われわれ担当者にとってはなかなかに手の焼ける制度ではありますが、10月までに進めなければならないのが現実です。

インボイス制度とは
 売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
 買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。
国税庁

※ここではインボイス制度についての詳しい説明や対応について書くわけではありませんのでご了承ください。


適格請求書発行事業者登録番号の把握・管理


インボイス制度に対応するための準備として、今回のテーマは「適格請求書発行事業者登録番号」です。

【売り手】取引先に登録番号を通知する
【買い手】取引先の登録番号を集めて、管理する

詳しい説明は省きますが、これが必要になります。

自社の登録番号を相手に通知し、
相手の登録番号を収集し管理することが必要になります。

2023年になって番号の通知と依頼が取引先から届き始めました。
(当社でも早くしないといけないのですが)

予想はしていましたがやはりFAXや郵送で通知と依頼の紙が送られてきます。

FAXなら一斉送信でコストもかからない、ひな形も用意されていたり・・・
通知する側にはそれがベターな手段だと判断してしまうのかもしれません。

ただ管理側は、紙で番号を受け取って、管理ツールにそれを手入力するのでしょうか…

個人的には管理ツールへ番号の手入力は避けたいと思っています。
手間もかかるし、打ち間違いも発生するでしょうから。

なのでやはりこういったことから電子化していくという意識をもっていかなければなりませんね。


だったらkintoneで収集してしまおう


取引先の登録番号の収集を電子化しよう、ということで、kintoneでやることにしたのです。

顧問税理士さんに「アンケート形式」で依頼をすると良いとアドバイスをいただきました。

  1. インボイス制度対応する予定かどうか

  2. 課税事業者か免税事業者か

  3. 登録申請する予定はあるか

  4. あるなら登録番号

  5. ないなら登録しない理由

この辺りを盛り込んでアプリを作成します。

適格請求書発行事業者登録番号収集用アプリ


簡単なアプリを作成できたので、次のステップとして取引先にデータを入力してもらうためのWebフォームをフォームブリッジで作ります。


フォームブリッジ


まとめ


これで自社の登録番号とフォームのURLをメールすれば、登録番号の通知と収集がペーパーレスになりそうです!

メールアドレスを知らなかったり、現代社会では信じがたいですがPCをお使いではない取引先さんもいらっしゃいますので100%電子化するのは不可能かもしれません。
ですが、「だからFAXで」「だから紙のままで」と言っていては何も進みません。

できるところから進めていかなくてはいけません。
こういう意識の改革が何より大切だと思います。

というわけで制度が始まる10月までにやっておかなければならないことの一つ、登録番号の収集のkintone化を考えてみました。

収集した番号をどうやって管理ツールに持っていくかが次の課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?