
その9:PC-FREEDOMはopen.Yellow.os開発へ参加・貢献していない
お〜げさんです。
メモ・記録として記事にします。
【警告】PC-FREEDOM及びopen.Yellow.os関係者へ
苦情、意見を受け付けます。コメント欄に書き込んで下さい。
しかし以前の法的措置のような苦情等一切無しでのやり方は非常識な行為であると警告します。
※一方的な言い掛かりでこちらは対応に多大な労力を費やされ非常に迷惑を被っています
<open.Yellow.os関係のマガジンはこちら>
私とopen.Yellow.osの関わり
私はopen.Yellow.os開発プロジェクトをPC-FREEDOMと2人で立ち上げました。
PC-FREEDOM(小田島氏)がTwitter(現X)で「OSを開発する」と言った時にコミュニティを一緒に立ち上げました。
PC-FREEDOMがDiscord(サーバー)を登録しすぐ(10〜15分後)にオーナー権限を私が受取ました。
→私は目立たないくしていましたがPC-FREEDOMと2人でopen.Yellow.osを立ち上げました
■私の役割
1.コミュニティ(Discord)立ち上げ当初はコミュニティの管理人(裏方)だけのつもりでした。
→開発出来るスキルが無いので裏方に徹する
2.初期メンバーの招待+その後のメンバー招待
PC-FREEDOMがTwitterで「OSを開発する」と言った時にやり取りをしていたメンバー以外に私の個人的な友人・知人を参加の打診・招待をしました。
・現在の開発責任者(運営)のTOSHIO氏
・私のLinuxコミュニティに参加していたメンバー
・Distroナナッキー
など
3.代表のPC-FREEDOMがメンバーの役割分担を決めないため、次第にメンバー全体の管理をすることに・・・
→メンバーにやりたい事をヒアリングをしてグループ分け など
4.初期版の開発中止+2回目の開発開始後は全体のマネージメントをしていました。
→PC-FREEDOMから明確な指示も無く誰かが動かないとプロジェクトが進まないため
5.初期動作確認(実機)担当 ・・・すべてのバージョン
6.情報発信 ・・・Twitterの中の人
7.クローズドのベータ版テストのために外部の方に協力を打診
8.ベータ版の公開準備+サポート
私自身、守備範囲がどんどん広がっていき負担が大きくプロジェクト専属に近い状態になっていました。
→将来的にプロジェクトを離れるつもりでした
PC-FREEDOM(小田島氏)の開発への貢献内容
2022年3月に始まったopen.Yellow.osの開発ですが、
実は2回OS開発を行っていました。
正式リリースされたopen.Yellow.osは2回目に開発されたものです。
プロジェクト代表であるPC-FREEDOM(小田島氏)は
この2回目のOS開発にはほとんど参加・貢献をしていません。
→しかしPC-FREEDOMは自分のモノ=メンバー+外部協力者の無償の奉仕を自分のため だと思い込んでいます(現在進行系)
■2回目の開発当時の状況
・大人数名での開発+他メンバーには秘密で行っていました
・実際にOSとして出来るのか?も通しが立っていない状況
・PC-FREEDOM本人は一時期仕事に多忙ではありましたがその後もコミュニティに顔すら出さない状況
→コミュニティを盛り上げる事もしない
以下、X(Twitter)にツイートした内容を転載します。
【重要なお知らせ】 PC-FREEDOM(コダシマ氏)の開発への貢献内容 03/06
open.Yellow.osの開発作業(ベータ版公開まで)のPC−FREEDOMの貢献内容を明確にします
■結論
2回目のOS開発作業にはほどんど参加していなかった。
しかしYoutube動画(案件動画)は投稿し続けていた
→2回目=「現在のopen.Yellow.os」の開発にほどんど参加、貢献していない!
📌この2回目のoYoが形になり=使える状態 になってからPC-FREEDOMは「自分の物にしたい」と考えるようになりました。
ーーー
【open.Yellow.osの開発の内情】
OSの開発は2回行っています。
2022年5月21日?:開発途中の初期版の開発中止
→この初期版の開発を放棄
2022年5月末ごろ〜
大人メンバー数名だけでゼロからの開発を行いました。
→mx-tools版
📌再開発版が使えるレベルになったのは2〜3ヶ月後でした
📌私は全てのバージョンのISOファイルと 初期動作確認のメモが手元にありますので証拠として出すことが可能です。
つづく(経緯)
【重要なお知らせ】
— お〜げさん🇯🇵3rd_MXOG&カスタムLinux (@o_gesan_3rd) March 6, 2024
PC-FREEDOM(コダシマ氏)の開発への貢献内容 03/06
open.Yellow.osの開発作業(ベータ版公開まで)のPC−FREEDOMの貢献内容を明確にします。
■結論
2回目のOS開発作業にはほどんど参加していなかった。
しかしYoutube動画(案件動画)は投稿し続けていた…
つづき
■経緯
2022年
1.初期版のビルドツールは学生(5月に脱退メンバー)が開発したビルドツールを使用していました
2.5月19日?
ビルドツールのGitHubが突然見れない状態になった
→所属グループからの移転?等の連絡無し
→対応をPC−FREEDOM・TOSHIO・私(お〜げさん)で検討
3.5月20日?
学生グループのメンバー(脱退メンバー・開発者とは別人)から在籍メンバーにDMで探りがあり、ビルドの状況を聞いてきていた事が判明。
→悪質なイタズラと判断💢
→学生グループはメンバー間の情報共有が怪しく単独犯なのか不明?
4.2022年5月21日?
ビルドツールの変更を決定
・初期版の開発を放棄
→「mx tools」に変更
・大人数名での開発として他のメンバーには隠れて開発と決定
→情報が漏れて学生グループからの謂れなきクレームを避けるため
5.2022年5月末ごろ〜 ゼロから再開発(2〜3ヶ月)
大人メンバー数名
・TOSHIO氏:開発者
・そときせひろさん:技術支援
・根津翔太さん:動作確認(初期+全般)
・私(お〜げさん):初期動作確認(実機専門
・PC−FREEDOM: ?? →いつコミュニティに顔を出すか不明な状態
※他のメンバーに対して 「次のバージョンを開発しているがバグがありメンバーへの公開出来ない状態」 と伝えていた
6.2022年8月ごろ?
mx-tools版が形になり、メンバーに公開
→安定動作が出来るようになった この頃からPC−FREEDOMが顔を出すようになってきた。
7.その後、クローズドのベータ版テストを行いそのフィードバックを反映させた
→協力者の方々のテストのお陰で品質が上がりました🙏
※PC−FREEDOMは協力者の方々へのお礼を言っていない💢
8.2022年11月25日 ベータ版公開
【メモ】
ビルドツールに関する情報は結果的に一切連絡が無かった
→変更した判断は正しかった
※探りを入れて来た元メンバーの名前は伏せます
つづき
— お〜げさん🇯🇵3rd_MXOG&カスタムLinux (@o_gesan_3rd) March 6, 2024
■経緯
2022年
1.初期版のビルドツールは学生(5月に脱退メンバー)が開発したビルドツールを使用していました
2.5月19日?
ビルドツールのGitHubが突然見れない状態になった
→所属グループからの移転?等の連絡無し
→対応をPC−FREEDOM・TOSHIO・私(お〜げさん)で検討…
【補足情報】 03/07
嘘を言っていると誤解を受けたく無いので永遠に表に出さないつもりでしたが・・・
このDMは2022年5月20日です
📍「ビルドとか問題ないのかな」
【補足情報】 03/07
— お〜げさん🇯🇵3rd_MXOG&カスタムLinux (@o_gesan_3rd) March 6, 2024
嘘を言っていると誤解を受けたく無いので永遠に表に出さないつもりでしたが・・・
このDMは2022年5月20日です
📍「ビルドとか問題ないのかな」 pic.twitter.com/4SJc2wPq1n
【補足情報】その2 03/07
私が(クローズドの)ベータ版テストを協力者へお願いしていた証拠です。
Linuxのレビューをされている方々へ直接連絡をしてテストの協力のお願いをしてみなさん快諾して頂き、貴重な時間を使ってたくさんのフィードバックを頂きました🙏
【補足情報】その2 03/07
— お〜げさん🇯🇵3rd_MXOG&カスタムLinux (@o_gesan_3rd) March 6, 2024
私が(クローズドの)ベータ版テストを協力者へお願いしていた証拠です。
Linuxのレビューをされている方々へ直接連絡をしてテストの協力のお願いをしてみなさん快諾して頂き、貴重な時間を使ってたくさんのフィードバックを頂きました🙏@pcfreedomplus1 @openyellowos… pic.twitter.com/KDw6snf6AL
open.Yellow.osの2回目の開発を
大人メンバーが隠れてがんばっている時に
プロジェクトの代表が
・コミュニティにほとんど顔を出さない
・Youtubeの案件動画をアップ
・(担当の)公式WEBサイト構築を放置 って身勝手です。
ーーー
この状況で私がコミュニティに顔を出すようにキツく言った事を逆恨み
周りに私に「酷い事を言われた」と具体的な事を言わず子供(小学校低学年)のような行動
※私を追い出した後は、自由にプロジェクトを進めればいいだけの話です。
私を「自ら辞めた」とか嘘をつく必要が無いのだが
open.Yellow.osの2回目の開発を
— お〜げさん🇯🇵3rd_MXOG&カスタムLinux (@o_gesan_3rd) March 7, 2024
大人メンバーが隠れてがんばっている時に
プロジェクトの代表が
・コミュニティにほとんど顔を出さない
・Youtubeの案件動画をアップ
・(担当の)公式WEBサイト構築を放置
って身勝手です。
ーーー
この状況で私がコミュニティに顔を出すようにキツく言った事を逆恨み… https://t.co/ESkDXJLy8s
PC-FREEDOM(小田島氏)の考え
Youtube動画で「オープンソース」という言葉を使っていますが、本人は全く理解していません。
※現在のopen.Yellow.osは「オープンソース」と言えずPC-FREEDOMの私物化されています。
→Youtubeでの収益につながらないため、情報発信をほとんどしていない
→このままであれば、たくさんの人の努力が無駄になる可能性もあります
ロクに開発に参加・貢献もせず『自分のモノ』と思い込んでる
メンバー+協力者の無償の奉仕を自分のためと思い込んでる
PC−FREEDOMの独占コンテンツにして再生回数・登録者増=自分の収益増
を邪魔されたと思い込んでいる
オープンソースとか以前の問題だわ
ロクに開発に参加・貢献もせず『自分のモノ』と思い込んでる
— お〜げさん_🇯🇵Japan_2ndーJotch-96くん代理人 (@monimoni_00_2nd) March 7, 2024
メンバー+協力者の無償の奉仕を自分のためと思い込んでる
PC−FREEDOMの独占コンテンツにして再生回数・登録者増=自分の収益増 を邪魔されたと思い込んでいる
オープンソースとか以前の問題だわ@o_gesan_3rd @Swairl_ninja… https://t.co/Cdm1XwVpi9
まとめ
未だにPC-FREEDOM、open.Yellow.osとトラブルが続いています。
私はPC-FREEDOMが2022年10月にPC-FREEDOMが言い出したPC-FREEDOMのサブプロジェクト化=PC-FREEDOMの独占コンテンツ化 に大反対したため一方的に恨まれています。
私はオープンソース・プロジェクトに参加したのであって、
PC-FREEDOM一個人のために自分の貴重な時間を使った訳では無い
と明確に伝えましたが・・・
現在(2024年3月)でもPC-FREEDOMが一方的に恨んでプロジェクトメンバーも巻き込んで私が悪いと考えており、話し合いは不可能と判断しました。
→私を貶めていながら一方的に私が悪いと思い込んでいる
(意味がわかりません)
別記事でまとめる予定ですが、
私が脱退した事を事実と異なる形+私の病気を悪質な形でネット上の不特定多数に拡散した事に対して
刑事告訴を前提に準備を進めています。
(刑事告訴が難しい場合は民事訴訟)
以上 こんなメモを見て頂きありがとうございました🙏
いいなと思ったら応援しよう!
