
メロンカチドキの補足
というわけで今回はメロンカチドキの使用塗料、シール等についての補足です。
斬月版 カチドキロックシード
というわけでメロンカチドキロックシードです。
正しい表記は未だに何が正解なのかわかりませんね。
意外と普通にカチドキロックシードそのままなのかもしれません。
リペイント元はDXカチドキロックシード。
カチドキはギミックが豊富で内部の細かいパーツが非常に多いです。
特にバネ関係は一瞬でわからなくなる可能性があるので、よっぽどの自信が無い限りは動画とかに残しておくのをオススメします。
今回もLEDの打ち替えをしています。
ただ、元のオレンジが透けないよう下地を吹いたので発光は見えなくなりました。
裏側だけしか見えないのでこれはやらなくてもよかったのかもしれませんね。
断面図はどちらも自分でシールを作成しました。
これについては後半で少し触れたいと思います。
極ロックシードとの連動
もちろんカチドキロックシードなので極ロックシードと連動し、パッカーンして音声が鳴ります。
が、まだ後々のことも考えて何も作っていません。
手前味噌ではありますが、リペイントした物同士組み合わせるのも面白いかもしれません。
ユグドラシル繋がりで。
使用塗料
今回使ったのは主にこれらの塗料です。
タミヤ TS-52 キャンディーライムグリーン
タミヤ TS-30 シルバーリーフ
クレオス Mr.メタリックカラー GX210 GXブルーゴールド
以上です。
メロンカチドキはこれまでの作例だと青味の強いメタリックグリーンが一般的でしたが、個人的にはメロンの強化なんだから色はメロンに近づけたいと考えていましたのでこの色になりました。
キャンディーライムグリーンは試しに余っていたオレンジロックシードのクリアパーツに吹いてみたところ、偏光っぽい面白い発色をしたのですが、メロンっぽい色とは違うかなと思いました。
よって、一度オレンジのパーツにはシルバーリーフを塗り、その上からキャンディライムグリーンの色を乗せました。
また、ロックするツルや解錠スイッチの部分ですが、劇中のシーンを見るとクリアブラックのままのような気がしたのでそのままにしてあります。
実際、実物等は見れていないので正解がわかりませんが、個性が出て面白いかなとは思っています。
シール製作
今回も実際のシールをスキャンしてシールを作っていきました。
(謎のメモが書いてあるんですが気にしないでください...)
今回はメロンカチドキということで、実際のカチドキロックシードのシールと、メロンロックシードのシールを使いました。
どちらもドライヤーを使って剥がしてからスキャンし、それぞれ必要な部分を組み合わせ、最終的には手持ちの素材やらを組み合わせて完成させました。
武器断面図に関しては背景にチラっとオレンジ断面図が描かれているんですが、そこもメロンに変えるこだわりを持って作りました。
それ以外はほぼ色変えがメインなので、難しいシールではないと思います。
というわけで今回はこのへんで。
また、あれば次回。