
オレ事情
café au laitをめぐるハナシ
”オレ事情”なんて、目を引くようなタイトルをつけましたけれど
俺…じゃなくてcafé au laitのハナシです。
自作フリーペーパー配布で「カフェ」☕を訪ねる日々
ところでいまワタクシは自分で作ったフリーペーパーを完成させ
置いていただけるお店を探しております。
ティータイムに読んでほしいという思いを込めて"Tea Table Zine"と銘打っているので、津々浦々のカフェへも出没。
そんな中、レジ横にあったコーヒーバッグを何の気なしに友人にプレゼントしたのでした。
過去一のドリップだった!
そうしましたらば”過去一のコーヒーだった✨”の評価を早々にいただき
不意すぎて私がビックリ!
”おいしい”でなく”過去一”とはオオゴトです。
ええ!一体何が?

エスプレッソ好きの友人。
ティーバッグ式タイプを試すのはこの日が初めてだったらしい。
それで「濃さを好みでマシマシできる」
と抽出時間を長くしたり、バッグを押したりして濃~くしたのだとか。
ナルホド!

自作フリーペーパー配布で「本屋」📖を訪ねる日々
そうして今度は、配布をお願いしに津々浦々の本屋さん(リトルプレスをたくさん取り扱うような)を訪ねる中で
☟こんなものをみつけました👀

特集”珈琲 2024"
大阪、京都、兵庫を中心とした
関西発の雑誌です
この中に「コーヒーバッグは今が旬」という記事が!
ふんふん…確かに新しいコーヒー屋さんでは
従来よく見かけるドリップじゃないティーバッグ(コーヒーバッグ)式
をよく見るかも!と納得したのでした。
ふ~ん。”今が旬”ね~。
フリーペーパー配布行脚のなかで思わぬ社会学習。
点と点がつながった瞬間…達・成・感!
コーヒーバッグ誕生のひみつ?
どうしてコーヒーバッグが生まれたか?について
「コーヒー好きのお母さんが美味しい珈琲を簡単に淹れやすいように」とか
「レンジで美味しいカフェオレ作れるように」とか諸説はいろいろ。
ん💡それで思い出しました!
マティス展”美味しいカフェオレコーヒーバッグ”
そういえば…昨年開催されたマティス展のお土産コーナーで
私が一等心を惹かれたのは、マティスの絵じゃないコチラでした↓

1回分のコーヒー入。390円
最近ではフランスでもあまり飲まれなくなったというカフェオレ。
↑こんなカフェオレボウル自体もあまり見かけなくなりました。
ドリップじゃなくてコーヒーバッグ!
さてこちら”カフェオレ用の焙煎”と限定しているのがミソですね。
カフェオレのためのコーヒーはドリップタイプじゃなくて(ティー)バッグタイプだった…
”コーヒーバッグなるもの”を私が初めて意識した瞬間です。
だって”美味しいカフェオレの作り方”の説明に
鍋よりも電子レンジを推奨とあって「へえ~」となったんです。
うんまっ☕!(二度見)
で!その通りレンジで淹れてみたらばこれがまた!本気でおいしかった!
いや~、台紙代込で390円ってスタバでカフェラテ飲んでる場合じゃないのでは?と思うほど美味しかったです。
名焙煎人「オオヤミノル」さんが手がけたという情報も味に影響しているかもしれません。
そのオオヤさんのお店『KAFE工船』(京都)でかつて飲んだカフェオレが
忘れえぬおいしさだったもんですから。
その時、カウンター内をガン見👀し
カフェオレに使っていたのは、私のベストワンミルクー島根の木次牛乳ーだったことを確認(今は違うかもしれません)。
最高のコーヒー&ミルクのマリアージュ。
おいしくないわけがない!
ってわけで、もしも木次牛乳で淹れたらさらにおいしかったのかもしれない…ことが悔やまれます。
☝宇宙一ミルク。浮気しません!
そんな訳でわたしコーヒーはブラックでは飲めません。
ミルクコーヒー一択。
そして、☝件のカフェオレボウル…
その昔フランスにかぶれいていた90年代の私にとっては、カフェオレボウルは夢の象徴…。
そんな当時を思い出しつつ&昨今の”オレ事情”についても一言もの申したく。
この話はいつかにまた持ち越しの連載になるかもしれません…
では、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
