見出し画像

有休消化1週間弱の振り返り

2/6の最終出社から有給消化の6日間,気を付けていたものの,毎日充実している!とは言えず,自分の中で漠然と満足できていない.

あ,昨日の日記としては,主に英語の熟語と戦ってました…

感じていること

休暇を無駄に過ごしているんじゃないかと不安になっている.

どう対処するか

少しだけ立ち止まって,現状を把握して評価,課題に対処しよう,,,

矛盾

自分はこの休暇をどう過ごしたいのか.

  • 14年間働いたご褒美としてまったりしたい

  • 大学卒業以来の長期休暇の機会を有効に使いたい

  • 転職先で働く準備も進めたい

気持ちは↑から変化無いが一貫しておらず,それぞれのベクトルが違う方向を指していて調整が難しい,,,ギチギチに計画を立てても自分の性格上すぐに破綻することが目に見えている.

今進めている対応そのものが「ギチギチ計画」に当てはまる,という矛盾…せっかくのお休みなのに,仕事みたいになるっていう…

とは言え,ある程度計画しないと不安を払拭できないので,把握と評価だけ自分なりにしっかりやって,スケジュールに不確実性をもたせる感じでいこう,,,

6日間どう過ごしたか

  • 人と会うなどの予定は充実していた

  • 予定詰め込み過ぎなわけではなかった

  • 英語の勉強は進めているが遅れている

  • 色んなことに気が散って集中できなかった

  • 長期休暇ならではの予定が計画できていない

だいたい勉強しようと決めた時間の50%以上,他のことをやっていた気がする…noteも含めて.

英語は指し迫ったものではないものの,休暇中にできるだけ身につけておきたい,という温度感で,,,

休暇中の英語は,↑で言うところの,砂利か水辺りなのかな.でも,こういう動画の英語が字幕無しですんなり入ってくるような耳にしたい…矛盾多し.

改善点

  1. 取り組みに集中する工夫

  2. 優先順位と割くリソースを明確に

  3. 取り組む時期をなるべく分ける

これでいこう.一応3はざっくり決めていたが,心の中にしか無かったので,ちゃんとアウトプットする方向で,,,

これからのことは,次の投稿にて.

いいなと思ったら応援しよう!