見出し画像

障害者は「Apple Watch」が面倒くさい。

TOP画像 引用元:Apple社 Apple Watch
公式販売ページより



■ガジェット(デバイス)

「スマホ」「タブレット」「スマートウォッチ」
「イヤホン」「モバイルバッテリー」
あとは「カメラ」や「ノートPC」なんかを
持ち歩く方も多いかと思います。

僕は「昭和の男子」なので
流石にスマホは持ちますが
その他は一切持ち歩きません。
※現在、通勤時の勉強用に
イヤホンを購入しようか迷っています。

現在 就いている仕事が
「アルバイト」の様な仕事なので

外出先での「緊急性」を要しないことが
一番の理由です。

■不必要

ひとつ前の↓の記事でも書きましたが

僕は人間が生活して行くのに
「そんなに情報は多く無くて良いかな」と
感じています。

僕は洋服だったり、モノを買うことが好きなので
「価格」を調べたりはしますが
それほど情報を得なくても
楽しく生活出来ています。

実は先日 誕生日で
お母さんが
「Apple Watch」を買ってくれました。

色んな機能が付いていて
「必要なひと」には良いモノなのでしょうが

電車に乗るときに
「時間を知りたい」だけの僕には
「充電が必要な不便な時計」でした。

現在は申し訳ありませんが
お母さんが使っています。

■手巻き式

以前も似たようなことがあり

懇意にさせて頂いている方から
「手巻き式」の時計を
「良いモノだから」と
プレゼントして頂きました。

僕には
「時間を知りたい時に限って止まっている」
不便なモノだったので

こっそり後輩にあげてしまいました。

価値観は「ひとそれぞれ」なので
一概に「コレが良い」とは言えませんが

僕の生活には「知りたいときに時間が判る」
最低限の機能が有り

日常使いに際して
「メンテナンス不要」で
安価なCASIOの電池式のクォーツ時計が
一番でした。

もう何年も愛用していますが
電池も切れないので最高です。

現在、毎日同じ時計ばかり着けているので

そのうちブレスレット代わりに
デザイン性のあるクォーツ時計が
もう1本欲しいと思っています。

■オーバースペック

技術の進歩は素晴らしいことです。
馬鹿な僕にもわかります。

機械オンチな僕も
実はAppleユーザーなので

毎年、夏頃に新製品の発表が近づくと
「今年はどんな新製品が出るのだろう?」と
少しはワクワクしますし

今年は「iPhone SE4」が発表されないか
楽しみにしています。

でも、実際には市場の殆どの製品が
僕の生活にはオーバースペックで
高額なモノばかりです。

充電やセキュリティの管理などを考えると

機能に拠る「便利さ」よりも
「手間」を強く感じてしまいます。

「僕の生活には必要無いけど
必要な方も多いのだろうなぁ」と

どこか遠い世界のことの様に感じています。















いいなと思ったら応援しよう!