
「トリカラ早わかり」Splatoon3(初心者向け・あくまでも個人の考え方)
(たくさん間違えていたので、25.1.23に修正し、更新しました)
基本ルール
トリカラは同色4人対2色4人の8人対戦のナワバリ。
【普通のナワバリとのおおきな違い】
①勝敗判定
守備はインク1色。攻撃はインク2色の連合軍。
勝敗は1色ずつの面積割合で判定。しかし、攻撃側はどちらか1色が勝者になるともう1色も塗り面積に関係なく勝者とみなされる。
②ギミック「スーパーシグナル」
中央に出現するスーパーシグナルを数秒掴み続けることで、エリア内にマトイが出現して自分の色のインクを自動でまき散らし続けてくれる。
③味方キル
攻撃チームは2色あるので、違う色の味方をキルしてしまう可能性がある。守備チームかどうか、よく見て攻撃しよう。
試合運びについてのざっくりとした考え方
スタート前に自分が攻撃か守備か確認。
どちらになるかで塗り方が違う!
キル取るゲームでなく、たくさん塗るゲーム。
「守備」になったら
常にゲージを見て3チームの面積比率を確認。面積多い方の攻撃チームをつぶして守備チームの比率を一番高くすることを意識しながら自陣を塗り広げる。
【守備にとってのスーパーシグナル】
中央にスーパーシグナルが出たら、駆けつけて攻撃側のトライを阻止 。
スーパーシグナルはたった3秒間(初回)ホールドされるだけで取られちゃうので、長射程のブキは、お出かけ先から常にスーパーシグナルを守れるように気にしておくと良いかも。
スーパーシグナルのホールド時間は、ホールドに失敗するたびに、最短1.5秒まで短くなるので、1度トライされたら攻撃側を寄せ付けないほうがよい。
マトイの下は塗っても仕方ないので放置するしかない。マトイが立つ位置は、ステージによって、守備にあまり影響がない場合(攻撃陣地のそばなど)もある。
マトイが2本立っても勝てる可能性は充分あるので、空いているエリアをしっかり塗ろう。
「攻撃」になったら
守備チームの色をつぶすことをひたすら考える。
自分と違う色の味方陣地は、出来れば潰さない方がよい。
【ルールを理解できてない味方チームが間違って攻めてきたとき】
自分の色が弱い時>
放置して塗らせてあげてよし。味方同士で争わないで守備チームを塗りつぶすことに専念。攻撃チームは2色のどちらかの色が勝てばよいので。
自分の色がダントツ塗り勝っている時>
塗り潰し、またはキル取りに来ている味方は、ルールがわかってない可能性が高いので、自陣に強制送還して良いかも。
【攻撃チームの勝ち条件】
攻撃A「または」攻撃B >守備 なので
・攻撃A0pt、攻撃B38pt、守備37pt ⇒攻撃ABともに勝ち
・攻撃A28pt、攻撃B30pt、守備31pt⇒守備の勝ち
攻撃チームでつぶし合って「A30、B30、守31」とかなるのが一番馬鹿らしい
【攻撃側にとってのスーパーシグナル】
1本ずつ分けるよりも、1本取ったチームにもう1本取らせ、2本同じ色のを立てるのが有利というのが一説。
でも、マトイ2本立てたチームが塗れないチームだと、無駄になっちゃうし、あまり深く考えなくてもよいかも。
2本目のマトイが中央のとてもウザい場所に生えるステージに於いては、マトイがある方が有利になる。
逆に、攻撃陣地のそばに立つマトイの場合は、もともと自陣塗りしている場所だから、お得さがあまり感じられないこともある。
3秒ホールドした攻撃チームがシグナルを取れるが、失敗(掴んでからキルされる)をするたびに、ホールド時間が3秒よりも短くなっていくので、めげずにできるだけ何度も掴みに行くと良いかも。