![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84414554/rectangle_large_type_2_6a4de47506b8db15727e70ac454e01f2.jpeg?width=1200)
ある場所の清掃作業が有りました。
見ていると、結構だらだら、
そして時間が掛かるもんだなぁ?
と思います。
多人数での作業。
いろいろな作業がイメージできます。
いろいろな作業がイメージできますが、
その作業に関わる人数によって、
個人が発揮する力に変化が有ります。
人数が少ない場合よりも、
多くなると一人ひとりの発揮する
力が低下していきます。
清掃活動でもそうでしたね。
では、どうしたらいいのか?
それぞれの作業者に
「自分が注目されている」と感じてもらう事。
「自分がいなければ進まない」
と意識できれば、発揮される力が上がります。
その為には、
進め方について「期待感を伝えたり」
「褒める」ことが必要になってきます。
認めて、褒めることが重要ですね。