![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90827609/rectangle_large_type_2_9064cd9af33ce0fa173661573e5ccefa.jpg?width=1200)
大激戦に感動!ブラックファーンズが1点差でフランスに勝利し決勝へ(ラグビーワールドカップ)
こんな試合見たことない。
最初から最後まで目が離せない凄まじい試合だった。
上手い表現が見つからない、ただただ、すごい試合だった。
地元のニュージーランド(以下、NZ)代表 ブラックファーンズ が試合には勝ったけど、内容はフランスが勝っていた試合だった。
上記のリンクは、準決勝の前に書いた記事プレビューになります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90827776/picture_pc_3a6e46779823ce5a03c925d02834d9d7.jpg?width=1200)
FBホームズのグラバーキックを最後まであきらめずに、チェイスしてぎりぎりで抑えたてトライを取ったWTBルビ・トゥイの執念は凄かった。
細身ながら、体を張ってディフェンスし、フィールドの隅から隅まで走り回る仕事量の豊富さは圧巻です。
上記は、ラグビーリパブリックに寄稿させていただいたものです。
試合のレビューは、少な目ですが、キーポイントを押さえて書いてます。
50分過ぎにウェイン・スミス(HC)が動いて流れが変わったシーン。
NZ国内の試合後の声など、大激戦を振り返っています。
記事内にも書いていますが、ブラックファーンズが、リスクを背負ってまでも、ペナルティーからセオリーを無視して、クイックタップで攻めていくシーンが何度もありましたが、「蹴ったほうが良い」と何度も一人で声を大にして言ったくらいです。でも徹底してすがすがしかった。
少し記事の文章を引用します。
試合終了間際にフランスが逆転のPGを狙うドラマのような展開になったが、惜しくも外れてしまった。これにより、ブラックファーンズが勝利し、決勝進出を決めた。試合内容はフランスが勝っていた。
両チームとも勝たせたいくらいの素晴らしい試合だった。
ブラックファーンズは、高速ラグビーのゲームプランを徹底した。しかしフランスはそのテンポにしっかり食らいつく。途切れることのない試合展開に、まるでセブンズを80分間見ている感覚になった。
男子顔負けのコリジョン(衝突)は、女子ラグビーの次元を超えたと言っても過言ではない。
試合後は女性らしい温かい雰囲気がみられた。両チームがハグでお互いの健闘を称える姿は、見る者の琴線に触れた。
私が試合を見た感想を短くまとめると上記のようになります。
今回のラグビーワールドカップを見て、以前より女子ラグビーが面白いなと思ってしまった。
今後、そのことについても書いていければと思ってます。
いよいよ今週末は決勝です。
相手はフランスよりFWが大きくて強いイングランドです。
また、試合前のプレビューを記事にする予定です。
今までラグビーリパブリックに寄稿してYahooニュースにも載せていただいた記事のリストは(こちら)です。
オールブラックス、そして今は、大会中と言う事もあり、女子のラグビーワールドカップをメインで執筆しております。
以下がリンク内にある一部のものです。
上記のは、開幕直前に書いた、ブラックファーンズの紹介記事です。
🏉過去の成績
🏉キャプテン & 注目選手
など、ブラックファーンズのチームの紹介の記事になります。
決勝を見るにあたって参考になれば幸いです。
上記は、ジャパンが大健闘のオールブラックス戦を見ての記事
▶️ニュージーランド国内の日本代表の評価
▶️両チームの準備はどうだったか
▶️ABsの冷や汗勝利を見たNZのラグビーファンの声
この試合の公式大会プログラムのオールブラックスの原稿を担当しました。
(今年のこれまでの戦いの紹介、注目選手)