![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52056206/rectangle_large_type_2_7f91ecfced71c04cbffbe48478d16d45.png?width=1200)
身近なものを使って作ろう!手作りおもちゃ紹介!
こんにちは!理学療法士の宗像です!
第1弾、第2弾とおすすめおもちゃを紹介してまいりましたが
まだ読んでいない方はこちらから↓↓↓
おもちゃってやっぱり高いし、飽きちゃうし
この時期色々探しに行くのも…な~んて声にお応えして!?
今日は手作りおもちゃを紹介をしていきます!
大きいお子様であれば、一緒に作ってみるのも良し!
まずは、お安く今後購入するおもちゃのヒントにするのも良し!
もしかしたら、ご家庭であるものだけで出来ちゃうかも?
手作りおもちゃ ①ビジーボード
ビジー=賑やかな などの意味がある
たくさんのおもちゃが付いているボードです!
100円ショップで売っているパンチングボードを基板に作っています。
パンチングボードは有孔ボードなどの名前で売られています。
このボードにおもちゃやゴムや鈴
鏡などを結束バンド・両面テープで固定するだけ
これだけで、お気に入りのおもちゃのボードが出来ちゃいます。
壁に固定して、立てかけて使ってみたり
寝かせて使うことで、うつ伏せの姿勢でも遊べます。
飽きたら、外して別なおもちゃを付けるもよし!
個数が多いなと感じたら減らしてもよし!
遊び方は付けるおもちゃの数だけ無限大!
「音が鳴るものが好きなんだ~」「ひっぱるのがすきかも?」
「鏡よく見ているな~」なんて、今後のおもちゃ選びのヒントにしてもよし
なんでもありのボードです!
ただし、なんでもつければいいというわけではありません。
子供は予期せぬ動きや遊び方をします。
月齢、年齢にあったおもちゃを取り付けましょう。
また、おもちゃの使用時には必ず目の届くところで遊びましょう。
今回作った、ビジーボード(完成形の写真は)
1000円で出来ました~☆彡
…センスの良い方は、もっとかわいく、かっこよく作れるはずです。
私のセンスはここまでです…(笑)
いやいや
ここまで出来ないです。という皆様!
もっと簡単!手作りおもちゃ ②ぽっとん落し
ドリンクボトルとコットンボールを使用して、完成!(笑)
手作り??と言ったら怒られちゃうほどの簡単さ!
簡単なおもちゃですが、とっても沢山の動きが隠れています。
①指でボールをつまむ→②指を離す→③指に触れていたものが離れる→④穴に押し込む→⑤下に落ちることで音がする。
この流れをすごく集中してやるお子様も多いです☆彡
落とす動作に慣れてきたら、応用編!
今回作った、ぽっとん落としは なんと! 300円!
コットンボールだけではなく、鈴やビー玉などなど、
いろいろなバージョンもできます!いかがでしょうか?(≧▽≦)
いやいやいやいや、、、ちょっと。という皆様!
もっともっと簡単!
手作り??おもちゃ③テープあそび!!
用意するものはそう!これだけ!
マスキングテープです!!
なんと!今回のテープあそびに必要だったのは100円!
テープでどうやって遊んでみるかというと…
これをおもちゃ?手作り??と言ってしまったら怒られてしまいそうですが
日々の生活の中にある何気ない動きは
子供達の能力を向上させるために大切なヒントになるかもしれません。
ここまで3つの手作り?おもちゃと言ってもいいのか悩むほどの
身近なものを使って楽しめるおもちゃを紹介しました。
この3つのおもちゃに共通していることがあります。
そう!それは!「手と指を使う」 でした。
この、手と指とってもとっても大切なんです。
次回とっておきの手作りおもちゃとともに
手と指を育てることについて、紹介したいと思います!
長いお時間ありがとうございました。
梅雨入り間近、ぜひご自宅でつくってみてください。
また次回もお楽しみに✋