見出し画像

ヘルメット生活(2回目・3回目の通院)

11月末に身内の不幸があり、あわただしく全然書けていませんでした。
本年もどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

通院2回目

12月上旬に2回目の通院。順調な成長がみられているので、一旦全てのクッションの厚さをフラットへ。襟足の厚いクッションがなくなり、最初の時と同じ状態になった。
12月は年末年始を挟む関係で、もう一度通院が必要とのことになり、下旬に3回目の調整へ。

通院3回目

3回目の通院に行くころには、内側のクッションが大分きつくなってしまっていた。
特に出っ張っている右前部は顕著で、今回の調整で絶壁になっている右後部のクッションのみを薄くする調整を実施。
また、着用開始後初めて、頭の形のスキャンを行った。

ちなみに頭の形のスキャンは、特殊なカメラで様々な方向から撮影するもの。ヘルメット作成の際に実施したものと同じ。
ストッキングのような帽子をこどもの頭にかぶせ、その中に髪の毛を入れ込んで撮影していく。
こんな↓感じ。

スキャンするカメラは、なんというか…一眼カメラのレンズが、四角い白いアタッチメントに代わっているようなものなのだが…表現が難しい。
それなのに、検索しても同じものが出てこない。(さすがに病院で記事にするのでそのカメラ撮らせて下さい!とは言えませんでした(笑))
別の赤ちゃん用ヘルメットである「スターバンド」ではこんな↓機械を使って測るのだそう。初耳…


いよいよ厚さを変えての装着。これまでのクッションが均一の状態でも大分頭は丸くなってきたように感じていたが、果たしてこれでどうなるか。
1月中旬の4回目の通院を楽しみに、日々育児を頑張りたいと思う。

【お願い】
もしこの記事をお読みの方で、ヘルメットを使っての生活・通院などにご質問があればコメントでお寄せ下さい。
(決して書くネタがなくなったわけでない、決して…!)


いいなと思ったら応援しよう!