![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87684780/rectangle_large_type_2_9f3d2b802e8d15a78a8947a66ad8d172.png?width=1200)
自宅サーバ作成(物理)(ひとり情シス#2)
既に自宅サーバはいるのですが、仮想会社のサーバなので、24/365で動かしたいとなると、電気代が気になり出しました。
今稼働しているサーバーは巨大かつRTX3060も積んでいるため、電気代がちょっとかかってしまいます。
省電力、かつコンパクトであるサーバーを構築しよう、ということで、NUCを買いました。
購入品リスト
・DeskMini H470 ¥20,000
・intel 11世代 i5 11400 ¥25,360
・Crucial PC4-21300 32GB ¥12,540
・シリコンパワー SSD 1TB ¥9,441
余談ですが、上記のパーツは、どれだけ安く買うかに命をかけたため、購入店が異なります。Deskminiは、秋葉原のTukumo行ったらたまたまセールしていたので買いました。メモリもお薦めされましたが、高すぎたので別を探しに。見つけたのは、JoshinのPayPayモール。検索した中で一番安く、ポイントももらえました。ストレージはAmazonでかいました。(総額67,341)
自作PCのパーツ選びも、なかなか知識がいるのですが、私はそこまで詳しくないのと、情シスとしてまとめる情報ではないので、他の方にお任せします。(https://artjuku.com/pc-make/)
情シスとして今回重視したのは、CPUと消費電力の部分のみです。
CPUは、今使っているサーバスペックくらい欲しかったので、ベンチマークサイトを確認して決めました。また、AMDを使っていたのですが、私の会社の検証的に、Intel製の方がいい場面も多々あり、今回はIntelです。
組み立てについても、他の方にお任せします。
さて、ここからが私のパート。
OSをインストールしていきます。
インストールは、サーバー仮想化でおなじみ、ESXiを入れていきます。
しかしここでトラブルが。
![](https://assets.st-note.com/img/1664093660327-gwS6BP35pn.png?width=1200)
これはショックでした。
AMDの既存PCでは当然出たので、カスタムISOを作成したのですが、Intel製のNICでもダメなのか。。
まあ、サーバ想定のソフトなので、想定内ですが。。
なくなく、今回もカスタムISOを作成していきます。
ちなみに、USB NICを利用することは可能なのですが、毎回起動時にESXIの画面からアダプターの接続をし直さなくてはならないのです。(物理NICの接続があればUSBも自動で接続可能らしいのですが、管理用としてUSB NICは使わせない、っていう設計思想らしい)
それを回避するためのスクリプトもあるらしいのですが、それやるならカスタムISOやるわ、っていう感じなので、作っていきます。
以前powerCLIで頑張ったのですが、GUIで簡単にできそうな噂を聞いたので、その方法を試そうと思います。
日本語で検索してもヒットしないので、英語での検索をすることに。
この人の動画を参考にしました。
ということで、まずベースのイメージファイルをダウンロードします。
※オフラインバンドルです
![](https://assets.st-note.com/img/1664095470012-ZtsKJCZvlQ.png?width=1200)
もう一つ、ネットワークドライバーのバンドルをダウンロードします。
vsphereの、AutoDeployページを開きます
(有効にする必要があります)
![](https://assets.st-note.com/img/1664095954086-pfeWd62bn3.png?width=1200)
ダウンロードしたファイルをアップしていきます
動画に従って、クローンを作成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664096366531-1LRxqRfEB0.png?width=1200)
スーパー簡単にできました
![](https://assets.st-note.com/img/1664096405148-WK3HqsbzlI.png?width=1200)
本当にこれで動くかな。。
USBに焼いて起動していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1664166235412-x7zZKzRIJt.png?width=1200)
大成功!!
ちなみに、どのくらいサイズを小さくできたかでいうと、、
![](https://assets.st-note.com/img/1664166296169-AhJMAS5JXV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664166320202-5XHgTWvAmd.png?width=1200)
超絶コンパクトに
消費電力は、
![](https://assets.st-note.com/img/1664166382101-yaGXPeZlpZ.png?width=1200)
1/5ですね。
今回の要件を完璧に満たしました。
以上