マンスリー投資レポート
こんにちは。
本日は、僕の投資レポートを書こうと思います。
前に書いたのがもう一月前になるのに驚きながら、先月からの変化について書いていこうと思います。
まず成績ですが、なんと!!!
含み益で約利回り13%になりました!
うれしいですねー。
一時はマイナス10%とかもあったので、狼狽売りせずぐっとこらえられて良かったです。
先月からの心境の変化や、株式投資に対する現時点での感想を書いていきます!
1.株はやっぱり楽しい
先月は、飽きたと書きましたが、やっぱり楽しいと感じるようになりました。
当然勝っているからという理由は大きいですが。笑
世界がこの先どうなるのかを予想するだけでも楽しいですが、その予想が当たると、とても気持ちいいです。
僕も、「株式投資をすべきだ!」
派の人間ですが、その理由は、嫌でも世界中のニュースを見るようになるからです。
TikTokなど、手軽に面白いものが転がっている現代、わざわざニュースなんて見ない人も多いと思います。
自分のお金が減ってしまうかもしれない危機に瀕すれば、嫌でもニュースを確認するようになるので、とてもおすすめです。
そういう意味では、個別株の方がいいかもしれないですね。
2.初心者は絶対NISA‼︎
今月のキーメッセージですね。
人間って弱い生き物だなと、投資を始めて強く感じました。
有名な理論に、プロスペクト理論というものがあります。
簡単に言うと、利益は確実に欲しいが、損失は絶対に回避したいという理論です。
これだけ読むと当たり前な気がしますよね。笑詳しくは調べてみて下さい。
自分は違う、と思っていたのですが、
そんなわけなかったです。
一時はマイナス10%も負けていたので、損切りで売ってしまおうかなと思っていました。
それでも、なんとか踏みとどまることができた要因がNISAでした。
NISAは、株での利益にかかる税金がかからない制度のことで、年間120万円までの投資枠が与えられます。
これは、一見メリットしかないですが、デメリットもあります。
それは、逆に損失が出た場合に、損失として計上できないと言う点です。
どう言うことかと言うと、A株で10万の売却益が得られ、B株でマイナス10万の売却損が発生した場合、普通の投資枠だと、プラマイ0で税金はかかりません。
しかし、このケースでB株をNISA枠で投資していた場合、トータルで10万の収入とみなされ、2万円徴収されます。
それこそ損はしたくないじゃないですか。
なので、絶対株価が上がると信じ続けることにしました。
結果として、今はプラスです!
ある研究では、短期売買の成績よりも、
ほったらかしであったり、そもそも投資したことを忘れている人の方が、成績が良いらしいです。
じっくり投資先を選んで、日々ニュースをみて、ドンと構える。
今現在の僕の投資の答えです。
次の難関は、利益確定しちゃいたい欲と、まだまだ待とうのせめぎ合いです。笑
本日も読んでいただきありがとうございましたのだ