見出し画像

【出産〜アメリカ渡航 半年間の道のり③】買い物・免許更新・母子手帳英訳・引越し手配編

【道のり】
12月 出産
1月 夫が先にアメリカへ渡航、家決定、航空券手配、ビザ面接予約、赤ちゃんのパスポート申請
2月 予防接種
3月 ビザ面接、予防接種、歯医者
4月 買い物、運転免許更新、母子手帳英訳、引っ越し段ボール手配
5月 荷造り、集荷、渡航

本日は、4月のお話。
買い物・免許更新・母子手帳の英訳・引越し手配について綴っていきたいと思います。

前回の記事はこちら

【買い物】

夫の赴任期間は約2年とのこと。
ちびちゃんが2歳までの生活を考え
ベビーグッズ、衛生用品、絵本など大量購入しました!

ちびちゃんのもの

・離乳食グッズ
スプーン、お椀2、平皿1、自分で食べる用スプーンフォーク、お食事エプロン長袖3枚、お食事エプロン袖なし3枚、お食事エプロン使い捨て一袋、リッチェルの離乳食トレー50ml80ml
・衣類
80、90サイズをオールシーズン用意
半袖、長袖、アウター系(ベストを薄目のものと厚手のもの、羽織を薄手のものと厚手のもの、ライトダウン系、真冬用のアウター)
・衣類小物
マフラー、手袋、かっぱ、長靴(売り場で一番小さかった13cm)、靴(ひとまず12cmと13cm)

・おむつ Mテープ、Mパンツ、Lパンツ
おむつは合計15袋分を、段ボールとキャリーケースにIN!!

・おしりふき
おしりふき選手権第1位のパンパースさんのものを。
12袋1箱✖️2

・衛生用品
ベビー綿棒、お気に入りのベビースキンケア用品(保湿剤、チューブのワセリン、ワセリンリップ)
私はとにかくナチュラルサイエンス(ママアンドキッズ)のベビーローションが大好き。
値段はするけど、肌馴染みもよく
何より保湿力が違う!
他の商品の場合、塗った後1時間ほどで「あれ、また乾燥してる。塗ってあげよう」となっていたけれど
この商品は、潤いが続くのです。。。保湿剤をちびちゃんに塗る回数が減ったので、私的にはタイパがいいのです。

・オーラルケア
アメリカは歯ブラシが大きいと聞いたので、子供用の歯ブラシを購入。
自分磨き用と仕上げ磨き用をそれぞれ1か月1本の計算で購入。
また、シュッとするタイプのオーラルケア用品も購入

・離乳食
キャリーケースに入るだけ、日本の離乳食を詰め込んでいきました。
ちびちゃんは日本の離乳食の市販品はパクパクもぐもぐ大きな口を開けて食べるのですが、アメリカで購入した市販品は「なんですか、これは?」としかめっ面で仕方なしに食べます(食べてくれてありがとう)。

なので、日本の離乳食を異常なほど買い込んで正解でした。

↓アメリカの離乳食についての記事はこちら


私のもの

日焼け止め
歯ブラシ
ストロー用のブラシ
顔のパック

NY暮らし3ヶ月目のいま
買ってきてよかったなと思うものは
日焼け止め!!!

【運転免許更新】

初回だったので、なんと2時間講習。
朝早く長丁場だったので
赤ちゃんのことを考え、その日は母に預けることに。
搾乳機を充電&セットしてジップロックに入れて持っていき
授乳室で搾乳。

心配で何度も母に「大丈夫?」とラインしてしまう。
久しぶりの哺乳瓶が嫌で、哺乳瓶では冷凍した母乳も飲まず
スプーンであげてみたところ50ml飲んだとのこと。
現在、一回の食事に100mlくらい飲んでるはずだし、私は朝7時から14時まで出かけていたので、その間50mlしか飲まなかったことを考えると心苦しく、申し訳なさでいっぱいになりました。
帰ってきて、真っ先に授乳して
その日は他の用事をなるべく後回しにして
たくさんたくさん抱っこしました。

【母子手帳の英訳サービス】

JALファミリークラブの「赴任プラン」のサービスで母子手帳を英文訳した書類を手配してくれるというものがありました。
※JALファミリークラブとはJALマイレージバング内のサービス。
入会費1000マイル。

申し込み用紙と母子手帳のコピーを
提携先の病院に送付すると
病院が書類を受け取った後10日ほどで英訳書類を送ってくれる、というサービス

【いよいよ引越し手配】

私たちの場合は、実家にお世話になっていたため
ニューヨークに持っていく私とちびちゃんの持ち物と実家のものを区別できるようにと
段ボールを早めの段階で手配しました。
(なんなら産前休に入り東京から実家へ越してきた際の段ボールで、封をしたままのものもありました。)

が、利用した引越し業者さんに問い合わせたところ
海外引越しのため、自分で手に入れた段ボール(コンビニなどでいただけますよね)に詰めても
物品チェックのため詰め直される
もしくは、段ボールをまた新たな段ボールに入れるため
本格的に詰めるのではなく
段ボールの中に放り込んで置いて「よけて置く」だけにしてくださいね
とのこと。

夫が単身でニューヨークに渡った際の業者さんとは
少し勝手が違ったようなので
「海外引越しはこういうもの」と思いすぎず
わからないことはもちろん
念の為…と基本的なこともしっかり問い合わせしておいて正解でした。

【参考:私が引越し業者さんにした質問と回答】
Q:赤ちゃん用のスキンケア用品(ホホバオイル)は持っていくことが可能ですか?
A:可能です。
化粧品関係で言うとアルコールが含まれたものは持ち込みできません。除菌関係商品など、アルコールが含まれている場合が多いのでお気をつけください。

オリーブオイルは、海外引越し段ボールNGなので
ホホバオイルはどうなのだろう?と思って聞いてみました。
ホホバオイルは大丈夫とのこと。

Q:おむつはどれくらい持ち込めますか?
A:個人使用の範囲内であれば大丈夫です。


個人使用の範囲内…?
それってどれくらい?
アメリカのおむつ、使い心地はどうなのかしら…?

不安に思った私がとった作戦とは。
次回「ちびちゃんのおしりを守れ!大量おむつ大作戦」

いいなと思ったら応援しよう!