見出し画像

個展「写生と水彩2023」振り返り 8 最終日の話

会場スナップ、後半は余力が出てきて結構写真が撮れた。
子供がいると写真撮っちゃう。(笑)

いい写真撮れた。これは面白い。
このワンピースは私が子どもの頃にきていた。40年以上前なのに可愛い
教え子(美術部)の娘ちゃんを撮影。この子はとっても絵に興味があって、ガリガリ描いていた。お試しコーナーで絵を描き、帰りに自分用の水彩絵の具を買ってもらっていた。 将来は美大に行くと思う。
ちびっこ画伯。ずっと描いてた(面白かった)
教え子その2、遠くからありがとう。
楽しそう・・・
編み物部メンバーのお子様と、若手の美術作家I君。I君はお子様の扱いが天才的であった。
編み物部メンバー子息たちはほぼ孫目線で可愛い



作品展は準備も大変だし家に帰ると疲れてぐったりだったのだけれど、コロナ禍でほとんど誰とも話せないような数年を過ごしたせいか、とっても充実した数日間となった。

なんだかお祭りみたいで楽しかったな・・・

最終日の28日は学生時代の友人や、教員時代の教え子なども来てくれた。ほんとに久しぶり。みんな元気そうでよかった。

学生時代の友人と娘さん


そうそう。
私、元々魔女っ子なところがあって会期の最後にはものすごく面白いことがあったのでここにも記しておく。

夕方、いつもお世話になっているかかりつけ医ご夫妻がご来場。
(ここの病院はたまたまGoogleを見てビビッと来て、2019年から通っている。)先生がとっても良い先生なので、先月案内ハガキができた時に先生にもお渡ししたのだけれど、律儀にも午前の診察を終えて来てくださったのだ。(普段白衣しか見ていないので誰だかわからなかった。私服がめっちゃオシャレだった)

 奥様ともちょっとお話をしたのだけれど
「地元宮城なんですね〜〜」
「そうなんですよ⚪︎⚪︎⚪︎市っていうところで…」
「えっ!!!私も⚪︎⚪︎⚪︎市××町なんですよ」
「えっ!!!!私も××町で××小学校と××中学校に行ってました」
「えっ!!!!!何年生まれですか」
「えええええ・・・もしかして後輩!?ほんとに!?住所どのへん?」

 って盛り上がったら、なんと子ども時代の住まいも超ご近所。同じ地区、しかも私の子ども時代のかかりつけ医の△△△医院の娘さんだったという・・・!

ええ〜〜〜、そんなことってある?!ここ盛岡だよ。ワハハ、って笑ってるうちに16時、会期終了。

最後は夫に手伝ってもらって絵の撤収をし夢のような1週間が終わった。あ〜疲れた。でも楽しかった。みなさん、彩画堂伊山店長、本当にありがとうございました。

また頑張るぞ〜〜〜

この晩はめっちゃ飲んだ。あとは片付け・・・しんどい・・・

彩画堂 盛岡さんありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!