
大好きな画家、マグリット。
アートライフクリエイター ヴィオ・優美さんのナビゲーションで、マグリットについてみんなでわいわい話そう!という会に参加した。
https://ameblo.jp/vioretta4649/entry-12696606700.html
わいわい話すつもりだったのに、ヴィオさんのお話が始まるともう引き込まれてしまって、しーん。
お話を聴くのがまた嬉しい。
なぜそんなにマグリットに惹かれるのか?
↑実家で見つけたので持って帰ってきた。
単にデザインとして秀逸。色合いもきれいだし、画風も好み。だったんだ、ということがわかった。
それはマグリットの生い立ちや、性格も真面目で几帳面だということや、作品の制作の様子や、題名が不思議なところとか、いろいろ聴いているうちに各作品の奥の方に感じる『静けさ』が大きく立ち上がってきて、普通はこうだろうというものは何だ、本当のこととは何だ、と考えさせられる面白さを体験できた。
内観を続けて心を見つめて来たが、ノンデュアリティやユースティルネスを知って、思考と取り組んでもキリがなく、思考の間や、思考が途切れたときにふっと見える『空間』や『静けさ』がどうやらカギのようだと気づき始めたこともあり、とても感激してしまった。
普通ではありえないことをきっちりとしたタッチで静かに描いてある。題名も普通なら考えられないようなもの。
真面目な紳士がクスッとさせたい一面を見た。
各自の内にある静かな空間については前の記事も読んでみてね。
いいなと思ったら応援しよう!
