したいことをしたいときに(願わくば)
さっき書いた話の、カンターレについてもう少し。
歌が好き。だけど学校の授業や世間でいわれるいわゆる上手くはないし、クラシックとか流行りの音楽好きなわけではないし、自分で曲作るわけでもないし、今YouTubeで見かけるみたいに人に聞いてもらいたいわけでもない。
なんだけど、気がついたらいつも歌ってるし、音楽が流れたらなんか歌ってしまう。シングアロングが好きなの‼️好きなバンドの曲はギターのソロまできっちり歌うよ‼️
娘が嵐聴いててもうっかり歌ってしまって、うざがられてないかちょっと気にする。娘は歌を聴きたいタイプなのかな?カラオケ用に覚えたりしてるみたいやけど、あんまり歌ってない。遠慮してんのかと思って、『歌っていいねんで』とライブDVD見てる彼女に声を掛けたら、『聴きたいねん』と言われてそーかーと思った。
わたしは中学生のころから、歌詞カードはがっつり見てたし、高校生になって洋楽が好きになったら、よくわからない英語の歌詞を見ては一生懸命練習。英語勉強のモチベーションはいつもここ。なんて歌ってるの?どんな気持ちなの?後はいつか会えたら話したいって願い…笑
でもねでもね、最初に挙げた人たちみたいではないから、歌うの好きやなんて、だめーって却下してたみたいなんよね。
それを、いま、歌いたい、歌いたくない、恥ずかしい、としっかり向き合わせてくれて。ほんとうにしたいとは?の入り口をひろちゃんは教えてくれた。
学校ではしたくないことをしたくないタイミングでやらされるから(わたし個人の感想です)音楽も美術も体育もわたしは嫌いなんだと思ったまま大人になったけど。したいタイミングでしたいものを選べば、なーんだわたしむしろ好き?が出てきました。
…グロウルレッスン受けたい。(いわゆるデス声ってやつね)
大好きなバンドのボーカルがフィンランドでやっているのが、このご時世だからオンラインで受けれるんだー(((o(*゚▽゚*)o)))
インスタで『受けたい人はメッセージください』が流れてくるー((((;゚Д゚)))))))ガクブル案件もじもじちう。←これやってる時間が長い。きっとこれやってるのも好きなんやなぁ
グロウルの先生↓こんな音楽の授業やったら楽しかったやろうなぁ、やったら書き換えよう
いいなと思ったら応援しよう!
