第6回 謎解き能力検定 感想と大反省会

お知らせ

この記事には謎検ネタバレのガイドラインにより問題の詳細や解答画像は一切ありませんので、問題内容を知らない人には何のことやらだと思います。ごめんなさい。

あと初心者向きの記事ではないです。解き方やテクニックの話はしていません。ご了承ください。

ていうか僕の個人的な反省会なので他の人が見て得する内容ではないと思います。

はじめに

こんにちは。すいとんです。
第6回謎検が終わりました。

今回は途中解釈に困り無駄な時間をかけてしまった問題があったため、最上位(10位以内)は厳しいと感じていました。しかし、最終的に解法のわからない問題はなかったため満点は堅いだろうと思っていました。

それでは結果を見てみましょう。

結果

(タイムは53分13秒)

・・・大反省会、開幕です。

今回準備したもの

・受験用PC
・A4白紙2枚
・シャーペン
・消しゴム
・6面ダイス(ビッグ・チーズのものが机に置いてあったのでそれを採用)

以上。
2年前に僕が全国1位を取った時のなぞまっぷさんのインタビューと比較すると、紙が白紙になった点と当時から戦力として怪しかったタイマーを用意していない点以外は共通してますね。

ただ1点、決定的に違う点として、
事前に紙に1~50の番号を書いておくことをしませんでした。
今回に限らずここ1年くらい書いてないと思います。

なぜかって、謎検の画面って結構問題をさかのぼりやすいから大して時間短縮にならないうえに、再利用しそうな雰囲気がビンビンに出ている問題って結局そんなに多くないんですよね。というわけで、無駄に背景に色がついているとか、明らかにワードチョイスがおかしいとか、そういう問題だけ随時メモするスタイルでいきました。

ちなみに50音やらアルファベットやらの表を用意しないのは単純に準備する労力に対してパフォーマンスが悪いからっていうのと、そんなもん準備してる時間がもったいねえ早く謎を解かせろって気持ちが強かったからです。
心に余裕のある方は準備したほうが有利だとは思います。
(ちなみにアルファベットを一覧化する際はMで改行して2×13にする派です。小文字は書かない)

苦戦した問題

・問14
超絶時間浪費問題その1。
今回最後まで残った問題。
前半の指示は悩みどころ無しだったが、後半の指示の解釈に非常に苦戦した。

・問36
右上に当てはまるもので悩んだ。
この手の連想系問題は毎回微妙に時間を取られるので、要対策かな。

・問38
初見は即飛ばした。「何がこの問題の答えを一意にしているのか?」を考えると解けるタイプ。

・問43
流石にメモってなかった。問題自体は簡単。

・問45
超絶時間浪費問題その2。
今回の謎検で序盤から誰もが感じていたであろう違和感の出番はここだな、と思ったけどここじゃなかった。

・問50
ちゃんと解きました。が、ちゃんと解いたのが反省点です。

時間のかかった問題はこんな感じなんですけど、今ここにあげた問題は全部正解してるんですよね。

じゃあ間違った問題は?というと。

・問47
ちゃんと解きました。解いて間違えました。
すごくぼやかして間違えた原因を書きます。

操作Aを要求されているときに、間違えて操作Aの真逆の操作Bをやってしまった箇所がありました。で、その結果ものすごくいい感じのワードが出てきたので自信満々に入力。

これです。

何がアレって、解答・解説が出てきた後に改めてこの問題を解き直したら、同じところでミスって同じ答えがもう1回出たんですよ。やべぇ。

で、なぜ同じ間違った答えにたどり着いたのか?と考えたんですけど、
おそらく問題文の理解が解いてる途中でねじれていったんですよね。
直接かけないので他のものに例えると、自動詞と他動詞を取り違えて正反対の意味にとらえてしまうような感じです。
今回はそれが部分的に発生し、たまたま答えの整合性もとれてしまったため気づけなかったというわけです。

これはどう対処すればいいんだ・・・
誰か教えてくれ・・・

難易度について

今回は各所で「難化した」との声があがっていましたが、僕の感想は
「まあいつも通りだったな」です。

体感難易度が上がったとおっしゃってる人が多いのは、直近に開催された謎検がコンセプトの違いから難問が少ない傾向にあったからじゃないかと思います。
2019春:通常の倍の100問出題=1問あたりの密度が薄い
2019秋:5教科謎検。問題数は少ないが、通常と問題のベクトルが異なる
要するに今回が難しかったんじゃなくて、その前が簡単だった。

平均点が下がってることについては予想になってしまいますが、初受験層がそれなりにいたからではないでしょうか。コロナ禍にある中で、「おうちエンタメ」の一つとして謎検に参加した、という人も結構いたんじゃないかと思います。ちなみに今回1位の方も初受験だったようです。すごい。

問題内容に関しては中難度帯がちょっとひねってあるなあ・・・とは思ったんですが高難度帯はそうでもなかったように感じます。ちょうどいいレベル帯の問題が減ってしまった方にとってはこれも難化したと感じる要因にはなるでしょうが、僕としてはそこも踏まえて「まあいつも通りだったな」ということで。

終わりに

というわけで個人的な反省会でした。
満点をとれる回で取れなかったのは非常に悔やまれますが、次は第2回5教科謎検で頑張りましょう。第2回5教科謎検あるか知らんけど。

いいなと思ったら応援しよう!