![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72771125/rectangle_large_type_2_e6ec21556ef5441aa01046efe7b97a14.jpeg?width=1200)
ガラケーの良さについて記事にしてみた、続編
以前書いたこちらの↓記事↓がジワジワ伸びているので、もう少し詳しく記事にしてみます。まだ読んでいない方は、よければそちらも読んでみてください。
充電端子について
microUSBです。最近見なくなりました。このタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645485864892-wPFIrcjndu.jpg?width=1200)
電池パックが外れる
ガラケーの良いところ、ベスト3では無いでしょうか。
もしも、AppleがiPhone用の電池パックだけを売り出したら欲しいです!
スマホもこれくらい手軽に電池を交換出来たら良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1645486206195-dZLUCayQGW.jpg?width=1200)
ストラップがつけられる
ストラップって日本独特のものなのでしょうか?
スマホでも日本のメーカーのものは、ついているものもありました。
個人的には、ストラップが付けられるのですごく重宝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1645486972618-u7XpfvLCxp.jpg?width=1200)
microSDカードが入れられる
地味に嬉しいです。個人的には、クラウドにバックアップできるのも嬉しいですが、手元に置いておけるという安心感もあります。クラウドにあれば本体をなくしても見ることができるし、SDカードにあれば万が一ネットが繋がらなくても見ることができます。反対に本体を無くしてしまったら、SDカードも手元から無くなります。「難しい問題だな」と常に思います。
写真も一応撮れます。
あまり画素数(200万画素)はよく無いので、撮影サンプル写真の掲載は割愛します。
赤外線も使えます
赤外線通信を知らない方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
ガラケー全盛期時代は、赤外線で連絡先を交換しました。
とにかく軽い
公式HPによると、約115gだそうです。
まとめ
前回の記事を掲載した際、ニッチな情報と思い記事にしたのですが、
少しづつ”スキ”が増えているので、もしかしたら、
もう少し詳しく知りたい方もいらっしゃるかもしれないと思い、
詳細記事を追加で作成してみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![nyoro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69314429/profile_4582880d1aa290c0f037744130c0eed5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)