![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70101364/rectangle_large_type_2_1dd136bf1c701bc42c8cc31e0adb8d25.jpeg?width=1200)
私が日頃行っている書類の保存方法について
皆様、こんにちは。もしくはこんばんは。nyoroです。今日は、私が日頃している書類の保存方法についてお話をしようと思います。
※この記事は、写真の保存を方法を記載した記事を書いた後に自分でリライトしたものです。写真の保存方法については、他の記事でまとめましたので、良ければそちらも参照してください。
1、スマホやiPadのカメラで撮る
短期間保存の書類はこれが最もオススメです。写真フォルダに入りますので、撮った後も簡単に探せますね!
ただ、スマホの写真の容量が莫大になってしまいますので、定期的に削除しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1643431202686-pVDsFcE7vl.jpg?width=1200)
2、スマホのアプリでスキャンをする
これは、中期間保存するのにオススメです。スマホでスキャンアプリをDLしてスキャンします。因みにiPhone使用の方は、純正メモアプリを立ち上げて、スキャンを選択することで可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643431365911-wJaLvB2shw.jpg?width=1200)
3、HDDやクラウドアプリなどに保存する
例えば、家電製品の説明書などいつまで保存するかは明確に決まっていないけど、年単位での保存になるものは、クラウドやHDD へ保存します。
また、個人的にPCのHDDがクラッシュして急にデータが無くなってしまった経験や、クラウドサービスが急に終了になってしまって、クラウドに上げていたデータが見れなくなってしまった・・・。という経験があり、特に大事なデータは、”HDDとクラウドサービス”などの二か所に保存するのがベストでは無いかと言う結論になりました。
この方法だと、”データを見る際にPCをHDDに接続しないといけないという手間は、クラウドから見るということで解決”し、”仮にクラウドサービスがメンテナンス中でもHDDを接続すれば見れる”といった片方だけだと、起こりうるデメリットを解消できるという良いこともあります。
ただ、最近iPadを購入したとことで、iPadでもHDDを接続することが可能になりましたので、以前と比べて少しHDDの敷居が低くなりました。
因みに、私は以下のHDDを使用していますが、現在使っているiPad Air4で問題なく使用出来ています。
最後に
デジタルにデータ保存をするとどこでも見れるというメリットもありますが、突然データが破損して見れなくなるというデメリットもありますので、データとうまく付き合えたらいいですね!
では、今日はこの辺にします。本日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!では、また次回〜
いいなと思ったら応援しよう!
![nyoro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69314429/profile_4582880d1aa290c0f037744130c0eed5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)