
1ツイートで1,500いいねを獲得したTwitterで波に乗るコツ
はじめまして!
あやの(@ayablog123)と申します。
私のことを初めてお知りになった方もいらっしゃると思うので、まずは簡単に自己紹介をさせていただきます!
私は、普段はTwitterやブログで情報発信をしており、主にブログ初心者向けの話題や、お金にまつわる有益情報を発信しています。
また、ブロガーとしての経歴だけで言うと、
✔1カ月でフォロワー0→800人達成
✔1カ月で収益3桁達成
✔1ツイートで1,500いいね獲得
という、短期間ながら成果を残している実績があります。
このnoteでは、実績の最後に書いた1ツイートで1,500いいねを獲得した事例をもとに、どのようにして1,500いいねを獲得することができたかをお話しします。
【よくあるQ&A】
Q. なぜフォロワー数が少なくても大丈夫なんですか?
A, 本noteでご紹介するのは、1つのツイートを極限まで伸ばしていく手法です。この手法では、自分のフォロワー以外の人たちからエンゲージメント(反応)を得ることを前提にしています。そのため、元々のフォロワー数が少なくても、十分活用できる手法になっていると思います。
Q. この手法を使えば、フォロワー数は増えますか?
A. 絶対に増えるとは断言できません。ただし、リプやいいねといったエンゲージメントは通常より多く獲得できます。つまり、あなたのツイートを見る人数は確実に増えます。実際に、私はこの手法を活用して、1カ月でフォロワーが0人→800人まで増加しました。そこからフォローを得られるかどうかは、あなた自身のプロフィールやツイート内容次第だと思います。
\ご好評いただいています!/
✅有益noteでした❗
— かいと。@朝活50日継続🔥🔥 (@kaitoblog7) February 29, 2020
/
あやの(@ayablog123)さん
\
【波乗りしたい人必見!】
✅すべて無料で読める!
✅フォロワーが少なくても波は作れる
👉実績があるから信頼できる情報!
1ツイートで “71,568インプ” はえぐすぎ🤣🤣#ブログ書け#ブログ初心者#ブログ仲間募集
https://t.co/KnOASRWGG3
【Twitter運用で悩んでいる人へ】
— サンタ🎅🏻プログラミング出来ないエンジニア→プログラミング1点集中勉強中 (@1224_Santasan) March 1, 2020
あやのさん(@ayablog123 )のTwitter運用方法のnoteが解禁されましたよ!
⬇️これが特に勉強になりました⬇️
・Twitterで波乗りできる方法
・Twitterの仕組みを改めて理解できた
とにかくすぐに実践して、どんなささいなことでもいいから実績を報告する、これ大事❤️ https://t.co/z7y80Rbqhb
あやのさん(@ayablog123)のnoteを読みました
— 大志@旅系ミニマリストブロガー (@minimal_taishi) March 1, 2020
→「1ツイートで1,500いいねを獲得したTwitterで波に乗るコツ」 https://t.co/XkhkMtVg7b #ブログ書け #ブログ初心者
「追撃ツイート」が目から鱗でした
波に乗れるよう実践したいと思います
有益な情報ありがとうございました
ツイッターの波に乗るコツ!
— ゆう@ぶぁふぁりん系男子 (@yusukefree) February 29, 2020
本質の部分までしっかり記載してありました!!
無料で公開してくださってるので是非読むことをオススメしますー!☺️
あやのさん(@ayablog123 )伸びハンパないので要チェックですよー! https://t.co/SYkllYpX4z
--------------------------------------------------------------------------------------
ついに私にも、この瞬間が…
— あやの@20日で500フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 19, 2020
\㊗️Google Adsense 初収益‼️/
まだスタートラインに立ったに過ぎませんが、私にとっては0→1の歴史的瞬間です😭✨
色んなブロガーさんの記事のおかげで、ここまで来られました🙇♀️
今後もどうぞよろしくお願いします☘#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/6yeMsV2NIt
ちなみに、このツイートは、「Google Adsenseで初収益を得ました!」という、ありがちな内容なのですが、これだけで1,500いいねを獲得することができました。
1,500いいねは皆様のリツイートやリプがあっての達成なのですが、私はとある戦略を持って、この初収益ツイートをしました。
その結果、通常の初収益ツイートよりも、格段に多いエンゲージメントを獲得することができたのです。
(※)エンゲージメント:ユーザーがツイートに反応した回数
ちなみに、このツイートのアナリティクスは↓のとおりです。
(※)2020年2月29日時点
また、このツイートだけでフォロワーさんも2日で200名以上増えました。
フォロワーさんが伸び悩んでいるアカウントも多い中、このツイート術は再現性の高い手法だと思ったので、少しでも皆様のお役に立てればとnoteを書こうと思った次第です。
【重要】
本題に入る前に、ぜひ「このnoteを今から読むよ!」と、みんなにツイートしてみてください♪
<ツイートする>
必ず、私が全てのツイートにいいね&リプをします!
◆はじめに
Twitterを始めたばかりのとき、あたりを見回すと1,000人や10,000人といったフォロワーさんがいる「インフルエンサー」の方々がゴロゴロいますよね。
「自分もいつかはインフルエンサーに!」と思って日々ツイートを頑張ってみても、そう簡単にフォロワーさんは増えないものです。
かと思えば、いつの間にかフォロー解除されていたりして「今日はフォロワーが減ってしまった…」なんて日もあるのではないでしょうか?
かく言う私も、一日に20人近くのフォロー解除に遭ったりして、結構凹んだ経験があります…泣
私は、「自分のツイートをちゃんと見てくれるフォロワーさん」を得るために、日々頑張って有益ツイートをしようと心掛けています。
相互フォローを活用すればフォロワーさん1,000人なんてあっという間に達成できますが、その1,000人のフォロワーさんは、あなたのツイートに反応してくれるでしょうか?
私のフォロワーの皆様には、リプライやリツイート等もよくしていただいているので、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな私ですが、ただ有益(と自分で思っている)ツイートを繰り返しているだけでフォロワーが増えるとは思っていません。
フォロワーを増やすためのツイートであれば、まずは人の目に触れないことには、ツイートした意味がないです。
本noteでは「どのようにして人の目に触れるか」「どうすればツイートに反応してもらえるか」「どうやって1つのツイートを伸ばすか」といった内容について、私なりの考察を書かせていただきました。
ちなみに、よくある「インフルエンサーにリプしてもらう」といったような内容ではないことは、先に申し上げておきます。
私自身もまだ試行錯誤の中にあるので、「ん?これは違うんじゃないか?」と思う点もあるかもしれませんが、暖かい目で見ていただけると幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------
◆このnoteを無料で公開する理由
たくさんの有料noteがある中で、「私も頑張って書いたnoteだし、価格は500円ぐらいにしちゃってもいいかな…」と正直思いました。笑
ですが、以下の理由から無料でのnote公開に踏み切ることにしました。
✔noteを無料公開することで、一人でも多くのフォロワーが伸び悩んでいる方の役に立てると考えたこと
✔まだTwitterもブログ歴も浅い自分と読者さんとの間で、信頼関係が築けると考えた事
✔自分の知名度向上への投資になると考えたこと
以上の3点を踏まえて、読者さんと自分との間でWin-Winの関係が築けると考え、無料公開することにしました。
もし、このnoteをお読みになって「役に立った」と思われた方は、ぜひハートマークの「スキ!」を押してください!
無料だけど頑張ってnoteを執筆した私が喜びます♪笑
----------------------------------------------------------------------------------------
◆このnoteが役に立ちそうな人
✔Twitterを始めたけど、フォロワー数が1,000人以下で伸び悩んでいる人
✔ツイートしても、なかなか反応が返ってこなくて困っている人
✔単純にフォロワーさんを増やしたい人
このような方々には有用なnoteになっていると思います。
(※)ただし、私は単にフォロワーさんを増やすだけの「作業」には反対派です。できれば、「フォロワーさんと継続的な関係を築くために、まずは自分の存在を知ってもらいたい!」という方に本noteの内容は活用していただきたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------
◆1.Twitterの仕組みを理解する
ルールを知らずにスポーツの試合ができないように、Twitterもルールを正しく理解していないと、使いこなしているとは言えません。
この章では、「Twitterの仕組みを理解して、どのようにして自分のツイートを人の目に触れさせるか」を考えていきたいと思います。
【この章の結論】
✔Twitterのタイムラインではトップツイートが上位に表示されるので、トップツイートに選ばれるようなバズツイートを目指す
まず、あなたのタイムラインには、どんなツイートが流れてきているか考えてみたことはありますか?
Ω<そりゃあ…フォローしている人のツイートだよ
という声が聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?
「●●さんがいいねしました」や「▲▲さんがリツイートしました」といったツイートも結構流れてきますよね。
これは、Twitterでは、いいねやリツイートを多く集めているツイートほど、「トップツイート」としてタイムラインに流れやすい仕組みになっているからです。
【トップツイートとは?】
トップツイートは利用者が強い関心を持つであろうと考えられるツイートであり、利用者が普段からたくさんのやり取りをするアカウントや反応したツイートなど、多くの要素に基づき選択されます。
~Twitter公式ホームページより~
また、Twitter公式ホームページには、このように書かれています。
さらに、おすすめのツイートやアカウントのほか、人気や関連性の高いコンテンツがタイムラインに追加されるため、フォローしていないアカウントのツイートが表示されることがあります。タイムラインに表示されるツイートは、人気の高さやフォローしているアカウントからの反応など、さまざまな要素に基づいて選ばれます。利用者が興味を持ちそうな話題の会話(関連性や信頼度が高く、安全なコンテンツ)をホームタイムラインで上位表示するようにしています。
~Twitter公式ホームページより~
つまり、バズればバズるほど、ツイートは多くの人のタイムラインに表示されて、さらにバズっていくというのがTwitterの仕組みであり、真理です。
(※)バズる=ウェブ上で話題になること
この仕組みを活用すれば、Twitterのアルゴリズムで属性の近いアカウントのタイムラインに、自分のツイートが表示されやすくなります。
そうすれば、多くの人に目に自分のツイートが触れるようにすることができます。
また、ツイートした翌日以降も「注目のツイート」として表示されやすくなるため、ツイートした後もいいねやリツイートが自動的に積みあがっていきます。
Ω<いや、その方法が知りたいんだけど…。
きっとこのようにお思いの読者も多いと思うので、次章では具体的な内容に入っていきたいと思います!
【この章の結論】
✔Twitterのタイムラインではトップツイートが上位に表示されるので、トップツイートに選ばれるようなバズツイートを目指す
◆2.伸びるツイートの内容
この章では、「どうやって1つのツイートを伸ばすか」に注目して考えていきたいと思います。
【この章の結論】
✔伸びやすいツイートは、「実績報告ツイート」
✔「有益ツイート」は、フォロワー層にマッチしていれば伸びる
伸びるツイートには、その内容に共通点があります。
✅次の質問に答えよ❗️
— あやの@20日で500フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 17, 2020
Q1. あなたの会社の20年後の年収は❓
Q2. 子どもが生まれたら、大学卒業まで1人いくらかかる❓
Q3. 老後の年金は毎月いくらもらえる❓
➡️自分の人生なのに、知らなくて大丈夫ですか❓#ブログ書け#ブログ初心者
例えば、このツイート。
自分としては、フォロワーの皆様に「将来のマネープランについて、ちゃんと考えていますか?大丈夫ですかー?」と警鐘を鳴らしたつもりだったのですが…
あまりいいねがついていません(´;ω;`)
想いを込めてしたツイートだっただけに、少しショックでした…。
一方、こちらのツイートはどうでしょう。
【1週間で4記事しか書いてない特化ブログで、Google Adsense合格しました!】
— あやの@20日で500フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 11, 2020
「まだ早いかな…」と思いましたが、結果的には大正解でした✌️
これについてもまた記事で書かせていただきたいと思います✅#ブログ書け#ブログ初心者#ブロガーさんと繋がりたい pic.twitter.com/kAck4htODV
自分としては「合格記念」ぐらいの意味合いでツイートしたものだったのですが、300超のいいねを獲得できています!
この時にも、50名以上のフォロワーさんが増えました。
でも、もう一度ツイートの内容を見て欲しいのですが、「Google Adsenseに合格しました!」というだけの内容で、有益な内容のツイートではないんです。
この時に、私はこう思いました。
有益ツイートよりも、成長記録を示した「実績報告ツイート」の方がいいねを集めやすいのでは?
それを検証したのが、最初にお見せした1,500いいねがついたツイートであり、↓のツイートもそうだと言えます。
おはようございます☀
— あやの@20日で500フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 22, 2020
2サイト目になりますが…
\㊗️Google Adsense 合格しました❗️/
一歩ずつですが、着実に前進しているので、これからも日々の積み上げ頑張ります‼️💪
今日もフォロワーの皆様に幸せが訪れますように☘✨#おは戦20223fn🍨#今日の積み上げ#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/tCFprNx7lC
さて、ここで読者の皆様から聞こえてきそうなのが、「『Google Adsense合格しました』のツイートばっかりじゃん!」ということです。
たしかに、Google Adsense合格のツイートはいいねがつきやすいです。
なぜかと言うと、「何かを達成したこと」を報告するツイートであり、見てる人たちも無条件に「よかったね!」「これからも頑張ってね!」と思えるからです。
Ω<そんな何回もGoogle Adsenseに合格できるかよ!
という読者さんの声も聞こえてきそうなので…
ツイートする内容は、何もGoogle Adsense合格に限ったことではありません。「何かを達成したこと」を報告すれば良いのです。
毎日の積み上げの内容では少しインパクトが弱いかもしれませんが、例えば「フォロワーさん●●人達成!」や「ブログが●●PV達成!」等は積極的にツイートして良いと思います。
また、ツイート内容には具体的な数字も入れた方が、よりリアリティが増して良いです。
Ω<じゃあ有益ツイートは伸びないって言うのかよ!
とんでもないです!
有益ツイートを伸ばすには、次の2つのコツがあると思います。
✔元々知識のある人が、その専門性にもとづいて有益ツイートをする
✔自分のフォロワー層に刺さる有益ツイートをする
例えば、私のフォロワーさんにはブロガーの方が多いので、↓のツイートはわりと伸びが良かったです。
✅ブロガーが絶対に検索すべきでないワード
— あやの@27日で700フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 17, 2020
✔︎ウィンザー効果
✔︎マッチングリスク意識
✔︎バンドワゴン効果
✔︎スノッブ効果
✔︎ディドロ効果
✔︎アンカリング効果#ブログ書け#ブログ初心者#もちろん逆の意味です
これはまさに、「ブロガー」に的を絞ったツイートですよね。
きちんとフォロワーの「求めている情報」に刺されば、有益ツイートも勿論伸びていきます。
さらに、ここからは少しテクニック的な話になりますが、ツイートは140文字ぎりぎりまで入力するようにしましょう。
これは、文字数が多い方が読者のタイムラインを占有できるからです。
必要に応じてスペースも有効活用すると、より占有率が上がって目に留まりやすくなりますね!
(※)単にタイムラインを占有する目的でツイートをするとフォロー解除される危険性が高いので、おすすめできません。
また、目に留まりやすくするという意味では、絵文字の「祝」などを使って読者に「おめでたいことが書いてあるんだな」と直感的に認識させる方法も有効です。
以上を活用して、内容を考えてみてくださいね!
【この章の結論】
✔伸びやすいツイートは、「実績報告ツイート」
✔「有益ツイート」は、フォロワー層にマッチしていれば伸びる
◆3.ハッシュタグを活用した「追撃ツイート」
この章が、今回のnoteで一番大事な「どうやってツイートを伸ばしていくか」という内容になります。
【この章の結論】
✔ハッシュタグ「おは戦」「今日の積み上げ」等を活用する
✔追撃ツイートをして、元ツイートを波に乗せる
「#ブログ書け」「#ブログ初心者」といったタグは、もう当たり前のように使われていますよね。
(※)もしお使いでない方がいたら、積極的に活用していきましょう!
私がこの章でお伝えしたいのは、「ハッシュタグ」と「追撃ツイート」を掛け合わせたツイート方法です。
実際に1,500いいねを獲得したツイートを事例に、見て行きたいと思います。
ついに私にも、この瞬間が…
— あやの@20日で500フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 19, 2020
\㊗️Google Adsense 初収益‼️/
まだスタートラインに立ったに過ぎませんが、私にとっては0→1の歴史的瞬間です😭✨
色んなブロガーさんの記事のおかげで、ここまで来られました🙇♀️
今後もどうぞよろしくお願いします☘#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/6yeMsV2NIt
ツイート内容はいたってシンプルです。
私のフォロワーさんは社会人の方が多いようで、18~20時以降にいいねが付くことが多いので、この時間に狙って投稿しました。
(※)いいねが付つやすい時間は、Social Dogなどのツールで簡単に分析できます!
結論から言うと、この日にもらったいいねの数は、200程度でした。
そして、↓の翌朝のツイートに繋がります。
おはようございます☀
— あやの@27日で700フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 19, 2020
昨日は初収益ツイートで200以上のいいねありがとうございました🙇♀️
そして、なんと同時に…
\㊗️20日で400フォロワーさん突破‼️/
今後もフォロワーの皆様に幸せをお届けできるよう、がんばります☘✨#おは戦20220fm🌳#今日の積み上げ#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/EWI2C91CJu
いわゆる「挨拶ツイート」です。
前日の初収益ツイートでフォロワーさんも増えたので、「400フォロワーさん達成」という「実績報告ツイート」との相乗効果を狙ってツイートしました。
「挨拶ツイート」は、ハッシュタグ「おは戦」と「今日の積み上げ」の2つが、多くの人の目に触れるので、おすすめです。
ただし、逆に考えると多くの人がツイートしすぎていて、なかなか1人ずつの目には止まりにくいというデメリットもあります。
そのような中で、「昨日200いいねを獲得したツイートです!」と書いてあったら、「どんなツイートなのかな?」と気になって見に行ってしまいませんか?
あとは、先日の初収益ツイートを固定ツイートに設定しておいて、見に来た人が「お!なんだかみんないいねしてるし、自分も押しとこう」という状況を作り出します。
これは、「みんながやってるなら、安心だ」「みんなが持ってるものは自分も欲しくなる」という人間の心理学(バンドワゴン効果)に基づいた戦略でもあります。
<バンドワゴン効果>
バンドワゴン効果とは、ある選択肢を多数が選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。 「バンドワゴン」とは行列先頭に居る楽隊車であり「バンドワゴンに乗る」とは時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗るという意味である。
~Wikipediaより~
例えば、誰もリツイートしていない他人のツイートを、自分が最初にリツイートするのは少しハードルが高いですよね。
反対に、100人がリツイートしているツイートは簡単にリツイートできます。なぜかと言うと、「先に100人が、このツイートに価値を感じている」という安心感があるからです。
Twiiterにおいては、フォローする際の心理も同じです。たくさんフォロワーがいるアカウントは、それだけで「有益アカウント」に見えるので、なんとなくフォローしてしまいますよね。
少し話が逸れましたが、このような心理学を利用して、元ツイートを話題にした追撃ツイートを複数回します。
また、この追撃ツイートも「ブログ書け」や「ブログ初心者」といった、ツイートと親和性の高いアカウントの目につくように工夫しましょう。
ついに…
— あやの@27日で700フォロワー☘✨ (@ayablog123) February 20, 2020
\1,000いいね💓に到達しました‼️/
まさかここまで伸びるとは…❗️皆様のお気持ちに感謝でいっぱいです🙇♀️
これを機にフォローしていただいた方もたくさんいらっしゃるので、これからもどうぞ仲良くしてください☘✨#ブログ書け#ブログ初心者
これらのことを実践した結果、ツイート翌日に1,000を超えるいいねを獲得したのです。
また、いいねやリツイートが増えたツイートは、「Twitterの仕組み」で解説したように、勝手に伸びていきます。
いわゆる「波乗り状態」ですね!
この手法を活用して、ツイートを「波乗り状態」にしちゃいましょう!
【この章の結論】
✔ハッシュタグ「おは戦」「今日の積み上げ」等を活用する
✔追撃ツイートをして、元ツイートを波に乗せる
◆4.まとめ【Twitterで波に乗るコツ】
以上が、私の考える「Twiiterで波に乗るコツ」でした。
まとめると、次のような流れになります。
ハッシュタグを活用して、いいねが付きやすい時間に実績報告ツイート
↓
翌朝などに追撃ツイート
(最初の実績報告ツイートは固定ツイートにする)
↓
さらにいいねが増えれば、他アカウントのタイムライン上で、トップツイート表示が増える
↓
いいねやリツイートがさらに増える好循環(波乗り状態)に入る
この方法を使えば、多少運の要素もあるかと思いますが、「伸びやすいツイート」の形ができると思います。
また、最終的な「フォロワー数の増加」につなげるためには、見てくれる人たちに「あ、この人のツイートはこれからも見たいな」と思わせることが重要です!
フォロワーさんが増えるとリプやいいねも増えてくるので、さらにトップツイートに表示されやすくなります。
フォロワーさんをたくさん増やして、より楽しいTwitterライフにしていきましょう♪
もし、このnoteをお読みになって「役に立った」と思われた方は、ぜひハートマークの「スキ!」を押してください!
【重要】
読み終わった後に、ぜひ「このnoteが役に立った!」と、みんなにツイートしてみてください♪
<ツイートする>
必ず、私が全てのツイートにいいね&リプをします!
【Twitterやってます!】
このnoteが少しでも役に立った!と思われたら、ぜひ「あやの(@ayablog123)をフォローしていただければと思います!
日々、ブログ運営やお金にまつわる有益情報の提供をツイートしていますよ♪