見出し画像

如法寺おそうじ大作戦☆観音堂編☆

愛媛県大洲市にある如法寺では有志が集い、毎月最終日曜に「如法寺おそうじ大作戦」を実施しています✨
https://www.facebook.com/nanyo.zen/

2025年1月13日に行われたおそうじは、参加者の熱意と活動の重要性ともにたいへん意義深いものでした。

今回の活動内容は、如法寺の観音堂周辺において不正投棄された空き缶を回収し、崩壊した観音堂周辺の雑植物の掃除を行いました。

「大洲市文化財探訪」より画像引用

崩壊した文化遺産を掃除することには一見意味がないように思えるかもしれませんが、私たちは大きな意義があると考えています。寺は、かつて地域の人々の心の拠り所であり、歴史の中で多くの人々の祈りや思いを受け止めてきた場所です。その跡地を掃除し、整えることは、過去を振り返り、先人たちの思いを大切にする行為でもあります。また、崩壊した寺の姿を見ることで、現在の私たちが何を守り、何を未来に伝えていくべきかを考えるきっかけにもなります。

参加者は、13:00に集合して16:00におそうじ完了。

今回の清掃活動では、多くの空き缶が回収されました。その中には、古くからのものや最近捨てられたと思われるものまで、さまざまなものが含まれていました。

子どもたちの参加が非常に印象的でした。彼らは大人たちと一緒に手を動かし、空き缶を拾い集めることで、自分たちの地域を守ることの重要性を自然と学んでいるようでした。このような経験が、将来の地域づくりにつながると嬉しいです。

現地には石碑も残されており、そこには次のような詩が刻まれていました。

春川や扉開きに竹筏
春山のここにおわせり観世音

この詩は、当時の人々がこの地に抱いた自然への敬意や祈りを感じさせるものでした。このような石碑を見ることで、かつてこの場所がどれだけ大切にされていたかを知ることができ、清掃活動の意義をさらに深く実感しました。

清掃活動後には、参加者全員で温かいコーヒーを飲みながら感想を共有。「地域のためにできることをもっと増やしたい」という声もありました。

今回の活動は、今まで実施してきたおそうじを更に発展させた、地域の課題解決に向けた大きな一歩となりました。観音堂周辺の清掃が進んだことで、今後の清掃活動や環境保全の取り組みをますます意識して進めていくことができます。

最後に、参加してくださった皆様、活動を支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。次回の清掃活動でも、多くの方々のご協力をいただければ幸いです。一緒に地域の未来を作り上げていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

The ZEN如法寺もりあげ隊
この記事には、寄付を募るためのチップ機能を設置しております。いただいた寄付金は、清掃活動の道具購入や地域環境保全のための資金として活用させていただきます。