NYC PreK学校選び2
オープンスクール学校見学へ行こう
年度末ではない場合、学校申請前から定期的にそれぞれの学校でオープンスクールなる、学校説明会が行われていました。ただし、日時は細かく決まっており、事前登録や当日のID提示などが必要です。私は数カ所行ったのですが、当日はどんな施設なのか、校長や、職員の質疑応答などが行われました。両親で来ていました。子供連れは比較的少ない印象でしたが、(大体PreK前の子も学校に行ってたり、シッター、ナニーさんに預けている人が多い)子供の印象も大切なので一緒に行きました。
見学の際のポイント
自宅からのアクセスの良さを考える
できれば近いのをお勧めします。毎日通うのですから、(今年は結局コロナでオンラインと併用ですが…)いくらカリキュラムが良くても、通学に時間がかかっては子供に負担です。できればバスや電車を利用しない場所がいいです。自家用車なら別ですが・・・真冬のNYの寒さの中子連れで歩いて登校は辛いものです。雨など降ろうものなら更に・・・日本の様にママチャリは使えません。なので、迷ったら家から近い方が良いと思います。我が家は結局一番近いPreKセンターになりました。
周辺の治安を考える
自宅から近い場合は特に必要ないかもしれませんが、学区外や、学区でも遠い場所になる場合治安の確認は必要だと思います。日本と違うのは、やはり銃社会だと言う事、地域によってやはり治安に不安があるところもあります。課外活動もあるので、いざと言う時子供が安心して過ごせるかを考えるといいと思います。学区外の学校見学の際は、周辺も歩くといいと思います。実際歩いてみて、ゴミが多かったり、落書きが多かったり、人気があまりになかったりしたので候補から外した場所もあります。
施設内見学のポイント
部屋の広さを確認する
部屋が狭いと子供も窮屈です。広いに越したことはないと思います。閉塞感はないにこしたことはありません。天井の高さ、窓の有無などの大人が過ごしても気持ち良い空間になっているか確認してください。経験上、大人が閉塞感を感じるような空間は働く先生も余裕がなかったりすることが多い様に思います。
清潔感の確認
トイレ、手洗いの確認、床の掃除など行き届きているかの確認はもちろん、ロッカーの上や、見えるところに教材が雑然と置かれていないかなど確認してください。見学の前に掃除では保護者をごまかせても、ロッカーの上の荷物などは先生の性格が出やすい様に思います。忙しくて片付けられないのなら、余裕がないでしょうし、そもそも片付けができないのなら、子どものサインに気付きにくい先生なのではないしょうか?うちは、子供が英語が得意ではないので、尚更サインを受け止めてもらえるに越したことがないです。
クラス以外の施設の確認
室内プレイスペース(体育館)があるか、校庭はあるか、1階か2階かなどです。プレイスペースの有無は、冬が長くて寒いNYにとってあるに越したことはないですし、下にお子さんがいらっしゃるなら2階は避けた方が良いかもしれません。うちは、下の子が昼寝をするので、ベビーカーで送迎した際に、寝たまま2階までの迎えが難しいので2階にある施設は候補から外しました。(今年度はコロナのため、施設外での送迎です)
生徒と先生の割合を聞く
生徒と先生の割合を聞くメリットはいくつかあります。まず、先生と生徒の割合が少ないほど、先生が一人の子に目をかけやすくなります。また、生徒が少ないほど子供が使える部屋のスペースが広いことになります。もちろん、その年によってクラス人数は変動しますが、部屋に対しての収容人数は決まっているはずなので確認するといいと思います。
先生との相性を見る
学校説明会の際、説明するのは事務のスタッフだったり、校長や教頭だったりします。NYCのシステムがわからないので、異動の有無があるのかもしれませんが、先生との相性は重要です。特に日本では校長が代わると、園の雰囲気が変わると言われているほどです。質疑応答の際の返答の様子や、実際1対1で話してみて、なんか嫌だな・・・と思ったらやめていいと思います。実際何かあったときの窓口が信用ならなかったら安心できないですよね?事務スタッフも重要ですが、仕事はいまいちでも子どもに対して愛情持っているようだったら校長ほど重要ではないかもしれません。と偉そうに書いていますが、私の英語力なので私は今回、フィーリングベースで判断しアプライしました。
子供の印象を聞く
我が家はこどもを一緒に連れて行ったのですが、やはり好みがあるようでした。
英語がネイティブでないぶん、少しでも快適に過ごせる場所がいいと思い、子供の意見を参考にしました。
先生同士の様子を見る
先生同士がギクシャクしていたらうまく回りません。説明会ではわかりずらいかもしれませんが、もし楽しそうに話していたら少し安心くらいに思ってもいいかもしれません。
担任は重要じゃないの?
もちろん重要です!でも、担任は蓋をあけるまでわかりません。担任との相性が一番重要ですが。。。こればかりは運任せです。