![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39707989/rectangle_large_type_2_cb5a1ce65eaa393d64bd830c7d25fd29.jpg?width=1200)
パンデミック時の子供のメンタルヘルス講座 2020/9/15
3月からの長いロックダウンの末、9月の学校再開に向け、発達行動などを専門とする小児科医によるウェビナーが開催されました。
講義内容
・パンデミックの際にどのような話かけ方、サポート方法
・悲しみに暮れている子供へのサポート方法
・親や保護者向けの実践的なアドバイス
参加してみて・・・
我が家はロックダウンを経験したものの、ありがたいことにコロナによる収入の減少や、周りでの感染者などもおらず、家族の精神状態も落ち着いていたこともあり、一般的な対処方法に感じる程度でした。もちろん、英語でのウェビナーだったので、細かいニュアンスがわからなかったせいもあるかもしれません。
実際は、多くのお子さんがコロナによって生活が変わっていると思います。切実な課題であり、まだ、コロナ禍にある状況で、先の不安もあり、長期間のサポートが必要になってくると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![桃井ももは](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39285989/profile_8510df8e0aa13674b65d3e43cacc73d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)