![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168746082/rectangle_large_type_2_6f14dbe0d1bc4c1dde219dee3cbd15e9.jpeg?width=1200)
現実逃避の寝正月。追加徴収を心する。
おはようございます。
完全なる寝正月だった・・・
2日後から山奥ひきこもり生活がスタート。
10年東京に住んだ私にとって、急に山奥はさすがに気持ちが追い付いていない。
ウィンタースポーツは年少期、両親に連れて行ってもらうものの、スキー教室が嫌で最終的にはソリに乗っていた。
そこから行っていないので、長野でできることは多分散歩とランニング。
今のところ、朝散歩頑張ろうと思っていますがいつまで続くかな。
続いたら3月頃ご報告します。
社会人初、精神的に穏やかな年末年始。サブスクパラダイス。
社会人になって初めてこんなにも精神的に穏やかな年末年始を迎えました。
いつも胃がキリキリしてたし。
年末年始はサブスク・こたつ・温かいお茶コース。
私の家族は各自がいろいろなサブスク加入しているので、集合するとサブスク最強になります。
Netflix・Hulu・アマプラ・U-next・FOD・Disney+・・・。
いやあいろいろみたな。
昨日は最近配信されたワイルドスピードの一番新しいやつと、「マツコ、リアルする」をよなよなビールを共に見てました。
ワイルドスピードのような激しい洋画は両親の影響で小さいころから見ていて、今もその習慣があります。
いやあ、Jason Stathamいつみてもかっこいい~ね。
内容は映画評論家さん達にお任せしますが、Jason Stathamのイギリス英語は個人的にアメリカ英語より聴き取りやすいです。
今日はトランスポーターでも見ようかな・・・。
さすがに、ブランクが大きい。大きすぎた。
洋楽・洋画ばかり聴き、見てはいますが、さすがに英語のブランクは大きく。
コロナ期間に国内生活を強いられていたおかげで言語をはじめ、海外の免疫(衛生面や文化とか)も最初思い出せず。
結構、焦った。
結構、落ち込んだ。
そんなことを言っていても4月から突然2年行くので
・・・最初は簡単なものから。
秋ごろ購入してたこちら↓を思い出し、サブスク沼から少しずつ脱しています。
(今のところ割とちゃんとできている。)
急に上級英会話しても、まじでやる気をなくすタイプなので。
これは10年以上前の受験勉強で学んだ。
ゆるくやりながら継続すること。
継続ほど難しいものはない。と学生時代もよく言われていたけど、
学生時代で実感はあまりしない。
社会人になってから痛感すると個人的には思うんだけど・・・
ちなみに、数週間前までしていた仕事も表面上はキラキラしてるように見えている。(らしい。よく言われてた。)
が、正直なところ9.9割は地味でコツコツで、残0.1割がそのキラキラ。
社会人数年すると、まあそんなもんだろうと思いながら胃痛と共に生活。
この胃痛はスニーカーと皮膚科課金に充てられてました。
【仕事→胃痛→スニーカー・皮膚科課金→治安を取り戻す→仕事】
この流れによって私は心の治安を取り戻していたので、
ジョージアでも「スニーカー・皮膚科課金」に代わるものを見つけねばな・・・。
ワイン・・・?
大量のタスクたち。
寝正月している割には結構ジョージア出発までにやることは多く・・・。
・確定申告
これは去年したからもう楽。秒。
が、どう考えても追加徴収。
ボーナスはこれで消える。
(医療費控除できるほどに去年病院行ってたらしい。)
・住民税
これも1回経験しているが、額が怖い。
これもボーナスが充てられる模様。
・奨学金返済系
まだまだ借金はあった。道のりは長い。
・ジョージア語習いたい
英語であればジョージア語教えてくれる人いそうなので、オンラインでやりたい。
思いつくままに書いてみたら
お金関係だらけで憂鬱になりそうなことだらけだった・・・。
年末あたりからお金の計算ばっかりしてたし。
早く追加徴収払って終わりにしたい・・・。
こんな気分とは真逆のテンションの音楽を年末年始はたくさん聴きました。
一番耳に残ったのはHONDAのCMで使われてたこちら。
東京ではテレビなし生活をしていたので、どのくらい前から流れているCMか知らないのですが、SUSHIBOYS、懐かしいな・・・。
長野の散歩用プレイリストでも作ろうかな。
次の更新は駒ケ根からお届けします。
Cover photo
📍Phuket, Thailand (2018)