![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40459764/rectangle_large_type_2_035edb871be0c81a82932240bf1fa8ef.jpg?width=1200)
最近のゲームセンターがヤバい
どうも、ゲーセン行きまくってた俺です。
最近のゲームセンターがかなり縮小してるのが心配で日記を書きます。
このニュースを見てゲーセンヤバいなぁと思うわけですよ
ソシャゲや家庭用ゲーム機が充実してる今の世の中でゲーセンってかなり客が減ってるような印象があるんですよね、昔は色んな所にゲーセンがあったなんてありましたよね。昔はアーケードゲームだけ置いてるゲーセンなんか珍しくなくて格ゲーばっかりあったゲーセンとかもありましたけど今じゃ全然そんなの見ません。ほとんどが潰れてしまっているからです。
今のゲーセンはUFOキャッチャーやメダルゲームを推してる所が多いですよね、それって個人のゲーセンじゃ設備投資が莫大で無理なのでそんな事が出来ないのが現状です。ゲーセンで有名なラウンドワンなんかゲーセンの中でトップのデカさを誇る企業でその資金力は最強、他のゲーセンなんて相手になりません。
なら今のゲーセンは大丈夫なの?って話になりますが全然大丈夫じゃないです、あんまり人が来ないのにコロナで更に人が来なくなる最悪のパターンです。今じゃマスク着用必須になっててアルコール消毒もして定期的にゲームもアルコール消毒をしてるという徹底ぶりをしてもなかなか客足は戻ってきません。
コロナ前から家庭用ゲームが充実してる今はゲーセンでアーケードゲームなんてする人がほとんどいないしソシャゲで満足してる人達はそもそもゲーセンに来なくなります。
どうすれば良いか?
体感ゲームを充実するくらいしか俺には思いつきません、例えば音ゲーなんてどうでしょうか?
ゲーセンに行くとたまにホモガキ共が群がるボルテやチュウニズムなんて面白いと思います、まずとっつきやすい。初心者でもプレイしやすいってのが大きいですよね。
私はギタフリとドラムマニアをやるのですが初心者なんかほとんど見た事がないです、それほどとっつきにくいのでしょうか?
弐寺なんかもそうですけど敷居の高いと初心から思われているゲーム程人口が少なるのです、これからのゲーセンは体感ゲーをもっと充実して欲しい物です。音ゲーはゲーセンじゃないと楽しめないものだから俺らが行かないとゲーセンが無くなっちゃうから行きますけどね。
あと
家庭用のGITADORAが出るそうなので専用コントローラーが出たので予約したんだけど予約数が予定よりも少ないせいで予約受付期間が伸びました、ギタドラも家庭で楽しめる時代になったって事はそろそろゲーセンは危ないのかもね、ただドラムは家でやるにも電子ドラム買わないといけないし防音とかどうしよwww
楠木ともり好きだから最近ギタドラをプレイすると必ずバンめしの曲をプレイしてます、バンめしもっと流行ってくれよなー