見出し画像

「どこから手をつければいいのか分からない」症候群を軽減するGPTタスク/Gemini活用術

ボクは、ADHD傾向にあるから、やりたいこともやらなきゃいけないことも
頭の中にごちゃ混ぜで、どう進めるか分かららなくなってハングアップすることが多い。

五月雨式からの解放メソッドを使ってみる

これも有効だったんだけど、それさえも億劫なことが多いよね。これどうしたらいいんだろう。

Chat GPTタスクの利用

有料ユーザだけなんだけど、GPTタスクっていう機能がついたから、これを使ってみることにした。

やりたいことを音声入力で思いつくままに言う。一応リマインドもしてもらうことにしてみた。

登録してるメアドに、リマインドメールが届くだけだった。うーん。うーん。ビミョーだけど、まぁ無いよりマシ程度かなぁ。もっと良い方法はないのだろうか。

GPTタスクのすごい使い方

手書きでする場合

  1. まず、未来の自分が、既に今ある問題なんか全部解決して、理想的な生活をしていると想定する。

  2. 今日の出来事を書いて、どうしてた?と聞いたり、どうしようか?と相談

  3. 未来の自分になりきって返信する

※ ここで重要なのは、必ず今の自分に対して感謝を伝えること。未来から見ると、過去の自分があってこそ、今の自分があるから。

GPTsも作ってみる

具体的には「ユーザからの入力を記憶して、タスクを細かく分解し、優先度を付けて教えてくれる」GPTsを用意するイメージ。

その手順をシェアしてみるね。

1.仕組みをざっくりイメージする

まず「ボクが知りたいこと」をGPTsがうまく返せるようにする。
今回のゴールは「いくつかあるタスクのうち、何から手をつけるといいか教えてくれる」こと。
GPTsに、受け取った情報を整理してくれるよう頼む感じ。

2.サンプルプロンプトを用意する

GPTs作成画面の左側

ここでは、超絶簡単版のプロンプトを用意してみたよ。
このままコピペして、どんどんアレンジしていってね。

あなたは、ボク(ユーザ)のタスク管理アシスタントです。  
まず、ボクがやりたいことや抱えていることをすべて聞いてください。  
その情報をもとに、タスクを分解し、心理的にとっつきやすい順、時間が短く済みそうな順、重要度の高い順など、いくつかの角度でリストにして提示してください。  
ボクが「何から始めたらいい?」と聞いたときは、優先度や手軽さを考えながら、最適なタスクとその理由を教えてください。  
また、必要に応じて追加の質問を投げかけ、タスクの内容を深堀りして、より細かく分解してください。  
ボクの目標が変わったり、タスクが増えたときも、そのつどリストを更新しながら提案をお願いします。
画面右側でお試しできるよ
これでいいかってなったら、右上の「作成する」ボタンで保存

これができたやつ。でも、もっとなんかいい感じにしたいよねぇ。

もう少し本気でプロンプト書けば親切になるはずだけど・・・

というわけで、GPT / Gemini だとこれくらいかなぁ。次はDifyとかマルチエージェントに挑戦するのだ。のだ。


どっちがよりよいかにゃ?

いいなと思ったら応援しよう!