見出し画像

note を始めました

あけましておめでとうございます。

競馬を始めて早30年。
そう書けば歳もバレるというものですが、ええアラフィフのおじさんです。
一応イケオジ枠には入っていると自負していますが、発車のベルが聞こえ始めた駅の階段を全力で駆け降りているつもりが、となりを高校生がスイーっと抜かしていくと、イケてなくてもいいので若いほうがいいと思う今日このごろです。

過去をふり返らない性格なので競馬もやりっぱなしなのですが、どういうわけか今年はひとつ記録に残してやろうと意気込んで note を始めてみます。
かつて仕事上の理由でブログを書けと言われて、せっせと書いていたことはあるのですが、特にブログ大賞とか芥川賞なんかを貰えそうという話になったわけでもないのでやめてしまいました。
今回そういう野心はないので、あくまで雑記、それも何を考えてどう買ったかを記録に残してみようという試みです。
誰も得しないし、たぶん飽きっぽいので来月はやってないかもしれません。
でも、note は記事の販売ができるようなので、よく当たるようなら有料配信にして儲けてやろうというくらいの小さな野望はあるのかもしれません。

それで朝から note の使いかたを勉強しているのですが、ボクは記事を書くよりもカタチから入りたいタイプなのです。
カタチとは、たとえば記事の見出し画像なんかですね。
ここでふと、去年、かけだしデザイナーのMちゃんが「最近は Canva で何でも簡単に作れちゃうんですよ」と言っていたのを思い出しました。
ボクが現役のころは Adobe でマウスを動かしてコツコツと作っていたので「ああ、あれねー」とウソぶきながら、そんなお手軽ツールで楽をしてなるものかと息巻いていたのです。
ところが当の note にも Canva 推奨とあるではないですか。
そこまで言うなら試してみるかと…

あ、早い。圧倒的に。
テキトーに単語を並べると AI が画像を作ってくれるのね。

ボクは新年早々「信じるこころ」の大切さを知りました。
今度、Mちゃんに会ったら「いまどき Canva なんて常識だからねー」と言うつもりです。

そういうわけで、とりあえず見出し画像を作ったところで、この取り留めもないチラシの裏的な記事を終わりにしたいと思います。
みなさまにとって良い年になりますよう、お祈り申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!