![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96449200/rectangle_large_type_2_8da4f2917fc2c08a9284cb4686c7299b.png?width=1200)
Live2Dモデル制作#2
Live2D制作記事 第2弾です。
前回までで立ち絵の線画と色分けまでが終わっていました。
前回↓
今回は立ち絵完成と表情を付けられるようになったところまで。
立ち絵完成
というわけでまずは各パーツの塗りを進めました。
しかしこのままでは、左右のパーツが同レイヤーに描かれた状態で動かすにはまだ向かないので、目や髪など左右にあるパーツは別レイヤーにコピペ、レイヤー結合を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674635171927-ZC6HrWuuCM.png)
Live2Dに取り込む
Photoshop形式に変更したデータをLive2Dに取り込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674635713708-6OzVD03f0W.png?width=1200)
取り込んだ後は、パーツの前後を正しくするために描画順の変更から行いました。他白目から瞳が飛び出ないようにクリッピングを行うとか、動きを付ける前の準備を色々します。
頭が動くと顔も髪も一緒に動くように、親子設定まで行ったのでどのパーツを動かしても体本体から離脱してしまうことがなくなりました。
そのあと表情を変えられるようにしました。
目閉じ、笑顔目、口の開閉、眉の変形を行うだけで、色々表情が変わるので一気に可愛くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674635935696-JEVh2pM5KI.png?width=1200)
次回
今回はここまでです。
次回は髪のゆれや体の動きを付けていきます。あとせっかくケモ耳がついているので、耳も動かしたいですね。
次↓